2024年08月28日
夏休みが終わりました
長かった夏休み。
利用者の子供達との関わり時間が増え、やはり今年も、今まで見えていなかった部分が見えて来て、もめ事が起きたり、問題行動、問題発言があったり、色々とやらかしてくれた子供達でした。
放課後等デイサービスでの5領域の療育が義務化されましたが、専門的な療育も必要ではありますが、日常生活、仲間同士の関わり合いについての療育は、利用者と一緒にいる時間が長い夏休みの生活がとても大切です。
子供は親が説教して教えるだけでなく、子供同士での関わりをしながら社会性を学んで行くもの。
それには生活における躾も大事。
学校崩壊という言葉を耳にしますが、夏休み明けが一番ひどくなるそうです。
やはり夏休みの長期間、自由に好き勝手に過ごした子供は、規則正しい、ルールのある社会に戻るには時間がかかるのでしょう。
アニマートの子供達は、休み中も毎日、通ってくれる子が多く、子供のうちに必要な大事な体験を沢山できたと思います。
ケンカしたり、怒られながら矯正され、成長して行く。特に躾には厳しい当事業所ですから、たるんだ生活もできなかったと思います。
その分、新学期は大きく成長していることでしょう。
新学期に向けて、全体でのマインドフルネスカウンセリングを行い、個々の不安を吐き出してもらいました。
その中で気になったのは、
「友達の顔を忘れた」という子が2人いたこと。
学校が始まってからも、名前が思い出せない事があると。
人の顔が認識できないと訴えた子は過去にもいました。
高次脳機能障害
相貌失認の可能性あり。
カウンセリングを行わなければ、わからない事でした。
夏休みが終わり、気が早いですが、次は年末おたのしみ会の準備です。
今年の出し物を今から練習している利用者もおりました。良いですね!やる気満々。
利用者の子供達との関わり時間が増え、やはり今年も、今まで見えていなかった部分が見えて来て、もめ事が起きたり、問題行動、問題発言があったり、色々とやらかしてくれた子供達でした。
放課後等デイサービスでの5領域の療育が義務化されましたが、専門的な療育も必要ではありますが、日常生活、仲間同士の関わり合いについての療育は、利用者と一緒にいる時間が長い夏休みの生活がとても大切です。
子供は親が説教して教えるだけでなく、子供同士での関わりをしながら社会性を学んで行くもの。
それには生活における躾も大事。
学校崩壊という言葉を耳にしますが、夏休み明けが一番ひどくなるそうです。
やはり夏休みの長期間、自由に好き勝手に過ごした子供は、規則正しい、ルールのある社会に戻るには時間がかかるのでしょう。
アニマートの子供達は、休み中も毎日、通ってくれる子が多く、子供のうちに必要な大事な体験を沢山できたと思います。
ケンカしたり、怒られながら矯正され、成長して行く。特に躾には厳しい当事業所ですから、たるんだ生活もできなかったと思います。
その分、新学期は大きく成長していることでしょう。
新学期に向けて、全体でのマインドフルネスカウンセリングを行い、個々の不安を吐き出してもらいました。
その中で気になったのは、
「友達の顔を忘れた」という子が2人いたこと。
学校が始まってからも、名前が思い出せない事があると。
人の顔が認識できないと訴えた子は過去にもいました。
高次脳機能障害
相貌失認の可能性あり。
カウンセリングを行わなければ、わからない事でした。
夏休みが終わり、気が早いですが、次は年末おたのしみ会の準備です。
今年の出し物を今から練習している利用者もおりました。良いですね!やる気満々。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
20:59
│Comments(0)
2024年08月20日
夏休み最後のイベント 夏祭り
夏休みも来週でおしまい。
アニマート江戸屋、夏休み最終イベントとして、夏祭りを行います。
毎年、子供達が楽しみにしてくれているイベント。
今年は暑いので、中庭でのヨーヨー釣り、金魚すくいは時間との勝負!
外用の冷風機も用意しておきます。
今年は児発管更新研修と重なってしまい、アメックスが研修に行ってしまう為、残っているスタッフで開催するのは初めてのこと。
一致団結でがんばります!
追記
夏休みは予定通り開催できました!



アニマート江戸屋、夏休み最終イベントとして、夏祭りを行います。
毎年、子供達が楽しみにしてくれているイベント。
今年は暑いので、中庭でのヨーヨー釣り、金魚すくいは時間との勝負!
外用の冷風機も用意しておきます。
今年は児発管更新研修と重なってしまい、アメックスが研修に行ってしまう為、残っているスタッフで開催するのは初めてのこと。
一致団結でがんばります!
追記
夏休みは予定通り開催できました!



Posted by 株式会社 江戸屋 at
23:44
│Comments(0)
2024年08月17日
ピアノコンサートに行って来ました

今年もアニマートホールディングス株式会社主催のサマーコンサートに行って来ました。
ピアニストの細貝柊さんは、NHKのラジオ体操でピアノ演奏をしている方で、YouTuberrでもあります。
今年は地元、南城市のシュガーホールで開催されましたが、音楽家から見て、
「音響設備が素晴らしい」との事でした。
大ホールは楽器に合わせて壁の扉の開き具合を調整しているらしく、かなり拘りのある作りだとか。
約1時間の演奏でしたが、アニマート江戸屋、江戸屋2号店の子供達は立ち歩く事もなく、最前列で演奏を聴いていました。
今回、地元でアニマート江戸屋が創立10周年ということもあってか、江戸屋の利用者から代表して、一番最長9年目になる男子がピアニスト、細貝さんに花束を渡しました。リハーサルから緊張していたようです。

終了後は細貝さんと一緒にみんなで記念撮影。

アニマートホールディングス㈱から、光るおもちゃとお菓子の詰め合わせ(お守り付)を頂いて来ました。
生演奏を聴く機会は、なかなか無いと思うので、とても良い経験ができました。生演奏は情緒が豊かになると言います。
また来年もシュガーホールで開催したいと、社長が仰ってましたよ。
江戸屋では、年末にシュガーホールの集会室でお楽しみ会を行いますが、大ホールも良いですね!
Posted by 株式会社 江戸屋 at
02:38
│Comments(0)
2024年08月13日
レオパードゲッコウ飼育日記
2店舗で飼っているレオパードゲッコウはだんだん大きくなり、2回目の脱皮もした様です。
前日まで白っぽくなっていた体が翌朝、鮮やかな黄色になっていて、脱皮した皮を食べた様です。
エサやりも毎日から、2日、3日に一度食べる様になっています。
爬虫類好きなスタッフ募集!

前日まで白っぽくなっていた体が翌朝、鮮やかな黄色になっていて、脱皮した皮を食べた様です。
エサやりも毎日から、2日、3日に一度食べる様になっています。
爬虫類好きなスタッフ募集!

Posted by 株式会社 江戸屋 at
00:45
│Comments(0)
2024年08月10日
スイカ割り大会

本日の夏休みイベント
恒例のスイカ割り大会。
指示を出す者を交代でさせましたが、これがまた難しく、目隠しをした子が上手く動いてくれないと、黙ってしまう。
そうなると目隠しをした子は止まったまま。
これも伝達力の困難を感じます。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
02:14
│Comments(0)
2024年08月07日
満員御礼
2店舗とも月曜日から金曜日まで、
満員となりました。

空きが出たら、こちらでお知らせします。
また、空が出た時に、すぐに利用を希望するお子様は、キャンセル待ちも受け付けます。
事業所との契約後にキャンセルで空きが出た日をお知らせして、利用できます。
アニマート江戸屋は、地域の学校、スクールソーシャルワーカー、役所から、療育について高い評価を頂き、紹介までして頂き利用に繋がっています。
関係者の皆様には大変感謝申し上げます。
今後も成果を出す療育!
で、保護者の皆様、学校の先生の期待に応えて参ります。
児童指導員も募集しています。
経験は必要ありません。
アニマート江戸屋の療育プログラム、業務マニュアルにそって頂き、管理者、代表者には、いつでも相談が可能です。
指導員のよくある悩み
「こんな時、どうしたら良いのか?」
大丈夫です!10年以上の経験を持つ私がAIの様にアドバイスを致します。
満員となりました。

空きが出たら、こちらでお知らせします。
また、空が出た時に、すぐに利用を希望するお子様は、キャンセル待ちも受け付けます。
事業所との契約後にキャンセルで空きが出た日をお知らせして、利用できます。
アニマート江戸屋は、地域の学校、スクールソーシャルワーカー、役所から、療育について高い評価を頂き、紹介までして頂き利用に繋がっています。
関係者の皆様には大変感謝申し上げます。
今後も成果を出す療育!
で、保護者の皆様、学校の先生の期待に応えて参ります。
児童指導員も募集しています。
経験は必要ありません。
アニマート江戸屋の療育プログラム、業務マニュアルにそって頂き、管理者、代表者には、いつでも相談が可能です。
指導員のよくある悩み
「こんな時、どうしたら良いのか?」
大丈夫です!10年以上の経験を持つ私がAIの様にアドバイスを致します。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
03:16
│Comments(0)
2024年08月06日
学童保育の登録が厳しくなる
こども家庭庁は、学童保育の待機児童解消の為に次年度から
「週3日以上の利用」と利用条件を厳しくするようです。
登録だけして、放課後は使わずに、夏休みだけしか利用しないなど、本来、毎日利用したい子供達が利用できない状況になっているそうです。
これは、障害児通所支援も同様の規制がかかる可能性がありますね。
ただ、アニマート江戸屋では、平成30年の大きな報酬改定の時より、
「利用は毎日」で契約をお願いし、毎日利用が無い利用者は本当に必要な子供の為にキャンセル待ちにしました。
障害児通所支援所の定員オーバーには、かなり厳しくなっています。
休みが多い利用者の為に1人分は空けておかなければいけない。当然、利益も下がり、経営維持が難しくなる。
こども家庭庁の考えに共感します。
「週3日以上の利用」と利用条件を厳しくするようです。
登録だけして、放課後は使わずに、夏休みだけしか利用しないなど、本来、毎日利用したい子供達が利用できない状況になっているそうです。
これは、障害児通所支援も同様の規制がかかる可能性がありますね。
ただ、アニマート江戸屋では、平成30年の大きな報酬改定の時より、
「利用は毎日」で契約をお願いし、毎日利用が無い利用者は本当に必要な子供の為にキャンセル待ちにしました。
障害児通所支援所の定員オーバーには、かなり厳しくなっています。
休みが多い利用者の為に1人分は空けておかなければいけない。当然、利益も下がり、経営維持が難しくなる。
こども家庭庁の考えに共感します。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
02:26
│Comments(0)
2024年08月02日
避難訓練・防犯訓練・救命訓練
令和6年8月2日
避難訓練・防犯訓練・救命訓練をまとめて行いました。
地震発生~防犯訓練(不審者襲撃)~救命訓練という流れで行いました。

事業所に備え付けのAEDも開いて、実際に機器のアナウンスに耳を傾ける子供達でした。
倒れる役のシーラーも迫真の演技でした。
今回の総評。
地震発生でテーブルの下に隠れたのは良いが、窓際のテーブル下に入った利用者が一名。
大きな窓にはすべて養生ボードを貼りつけてありますが、大地震の時には割れて落ちてくる危険性大。
「地震が来たら、窓から離れる」を
忘れてはいけませんと振り返りを行いました。
避難訓練・防犯訓練・救命訓練をまとめて行いました。
地震発生~防犯訓練(不審者襲撃)~救命訓練という流れで行いました。
事業所に備え付けのAEDも開いて、実際に機器のアナウンスに耳を傾ける子供達でした。
倒れる役のシーラーも迫真の演技でした。
今回の総評。
地震発生でテーブルの下に隠れたのは良いが、窓際のテーブル下に入った利用者が一名。
大きな窓にはすべて養生ボードを貼りつけてありますが、大地震の時には割れて落ちてくる危険性大。
「地震が来たら、窓から離れる」を
忘れてはいけませんと振り返りを行いました。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
18:00
│Comments(0)
2024年08月02日
自閉症スペクトラムが好む色
アメリカの疾病予防センターの統計によると、
自閉症(ASD)の子供は黄色が苦手で、緑色を好む傾向があるという結果が出ています。
アメリカではスターバックスのストローの色が緑色で、それが人気なんだとか。
色の好みの理由はわかっていませんが、聴覚や触覚が通常の人よりも過敏で、何でもない事が異常に強い刺激になる事から、視覚にも特異的な感じ方があるのではないか?という事です。
ブレインバランス療法では、脳の偏りによって、視界の右から入れる色と左から入れる色が違います。
この緑色を好むというのは右脳への刺激を強める色だったと記憶しています。
自閉症児の右脳の弱さ、思い当たる事が多々あります。
アニマート江戸屋では、学習中、落ち着かない利用者には、養生ボードを2枚貼り合わせたL字型のボードを作り、集中できる様に衝立として使用します。
この時、IQの高い発達障害の利用者には緑色のボードを使う様にしています。
目から入る色の効果は、他にも色々、あります。
ディスレクシアなど読むこと、書く事が苦手な子供は、アーレン症候群(アーレンシンドローム)を疑います。
カラーフィルムを乗せる事で苦痛が減る可能性があります。
自分に合う色を見つけるには、この検査キットで11種類のカラーフィルムを使い検査を行っています。
自分に合う色を見つければ、眼鏡のカラーレンズを使用するのも効果がある様ですが、アーレン症候群のためのカラーレンズ眼鏡は、筑波大学など作れる場所は限られています。
しかし、できる事はあります。
その子にあったカラーを選ぶ事ができ、それに近い色のレンズが入ったサングラスを試したところ、読む事に困難があった利用者が文字を読める様になりました。心配していたスタッフ達がとても喜んでいましたし、今ではサングラス無しでも文字が読める様になっています。
なんというか、自転車の乗り方を教えたら、自分で乗れる様になったという感じでしょうね。
自閉症(ASD)の子供は黄色が苦手で、緑色を好む傾向があるという結果が出ています。
アメリカではスターバックスのストローの色が緑色で、それが人気なんだとか。
色の好みの理由はわかっていませんが、聴覚や触覚が通常の人よりも過敏で、何でもない事が異常に強い刺激になる事から、視覚にも特異的な感じ方があるのではないか?という事です。
ブレインバランス療法では、脳の偏りによって、視界の右から入れる色と左から入れる色が違います。
この緑色を好むというのは右脳への刺激を強める色だったと記憶しています。
自閉症児の右脳の弱さ、思い当たる事が多々あります。
アニマート江戸屋では、学習中、落ち着かない利用者には、養生ボードを2枚貼り合わせたL字型のボードを作り、集中できる様に衝立として使用します。
この時、IQの高い発達障害の利用者には緑色のボードを使う様にしています。
目から入る色の効果は、他にも色々、あります。
ディスレクシアなど読むこと、書く事が苦手な子供は、アーレン症候群(アーレンシンドローム)を疑います。
カラーフィルムを乗せる事で苦痛が減る可能性があります。
自分に合う色を見つけるには、この検査キットで11種類のカラーフィルムを使い検査を行っています。
自分に合う色を見つければ、眼鏡のカラーレンズを使用するのも効果がある様ですが、アーレン症候群のためのカラーレンズ眼鏡は、筑波大学など作れる場所は限られています。
しかし、できる事はあります。
その子にあったカラーを選ぶ事ができ、それに近い色のレンズが入ったサングラスを試したところ、読む事に困難があった利用者が文字を読める様になりました。心配していたスタッフ達がとても喜んでいましたし、今ではサングラス無しでも文字が読める様になっています。
なんというか、自転車の乗り方を教えたら、自分で乗れる様になったという感じでしょうね。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
01:43
│Comments(0)
2024年07月30日
療育効果アンケート

4月から、アニマート江戸屋の療育を強化した結果、約3ヶ月半で効果を感じているか?のアンケート。
保護者の皆さんがアンケートに答えてくださり、投票もそろそろ終了になります。
夏休みは特に認知の療育を増やしているので、9月には、また大きく成長していると良いですね。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
02:27
│Comments(0)
2024年07月26日
療育効果 保護者アンケート
令和6年4月から5領域の療育を強化して、約3ヶ月が経とうとしています。
利用者の子供達から、
「発達検査でIQがすごく上がった」
「漢字テストで20点ぐらいしか取れなかったのに65点も取れた」
「理科のテストで60点台が取れた」
「分数の割り算で分母と分子を逆に書かなくても計算できる」
などなど、能力向上に気づく子供達が多数、見られる様になったので、アニマート江戸屋、保護者専用のグループLINEで投票アンケートを行っています。
現在の投票結果
↓↓

投票しているのは、まだ7名の保護者ですが、選択肢の
「前向きになった」は、ブレインジム
のエクササイズは
目標を持ち、ポジティブ思考に導くと言われています。
利用したばかりの頃、学習は
「やりたくない」
「わからない」とフリーズしてしまう事もありましたが、今は違います。
夏休みは、毎日の療育に加え集団で一斉に行う課題を増やし、夏休み明けには更なる能力向上を目指したい。
アニマート江戸屋では、保護者にもどんな療育、どんな指導を行っているのか、活動の様子を個々の連絡帳に記載、記録し、保護者専用グループLINEでも動画を投稿しています。
支援、療育の透明化。
利用者の子供達から、
「発達検査でIQがすごく上がった」
「漢字テストで20点ぐらいしか取れなかったのに65点も取れた」
「理科のテストで60点台が取れた」
「分数の割り算で分母と分子を逆に書かなくても計算できる」
などなど、能力向上に気づく子供達が多数、見られる様になったので、アニマート江戸屋、保護者専用のグループLINEで投票アンケートを行っています。
現在の投票結果
↓↓

投票しているのは、まだ7名の保護者ですが、選択肢の
「前向きになった」は、ブレインジム
目標を持ち、ポジティブ思考に導くと言われています。
利用したばかりの頃、学習は
「やりたくない」
「わからない」とフリーズしてしまう事もありましたが、今は違います。
夏休みは、毎日の療育に加え集団で一斉に行う課題を増やし、夏休み明けには更なる能力向上を目指したい。
アニマート江戸屋では、保護者にもどんな療育、どんな指導を行っているのか、活動の様子を個々の連絡帳に記載、記録し、保護者専用グループLINEでも動画を投稿しています。
支援、療育の透明化。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
01:18
│Comments(0)
2024年07月23日
会社説明相談会のお知らせ
今週、7月25日木曜日、
午後2時から4時まで、南城市役所3階のフリースペースで、仕事を探している方向けの会社説明、相談会に参加します。
児童指導員としての資格要件を満たす方なら、年齢は問いません。
教員、幼稚園教諭、保育士、社会福祉士、言語聴覚士、作業療法士、手話通訳者などの資格。
または、4年制大学で社会福祉、社会学、心理学を専攻し修了した方。
児童福祉施設、保育所、認定こども園などで資格が無くても、実務経験が2年以上ある方。
お待ちしております。
募集は
準社員一名(入社半年以降、正社員登用可能)
パート一名
宜しくお願いします。
詳細は南城市雇用サポートセンター
午後2時から4時まで、南城市役所3階のフリースペースで、仕事を探している方向けの会社説明、相談会に参加します。
児童指導員としての資格要件を満たす方なら、年齢は問いません。
教員、幼稚園教諭、保育士、社会福祉士、言語聴覚士、作業療法士、手話通訳者などの資格。
または、4年制大学で社会福祉、社会学、心理学を専攻し修了した方。
児童福祉施設、保育所、認定こども園などで資格が無くても、実務経験が2年以上ある方。
お待ちしております。
募集は
準社員一名(入社半年以降、正社員登用可能)
パート一名
宜しくお願いします。
詳細は南城市雇用サポートセンター
Posted by 株式会社 江戸屋 at
01:46
│Comments(0)
2024年07月19日
レオパードゲッコウ飼育日記
7月15日にレオパードゲッコウを飼い始めてから、飼育担当の利用者達は毎日、欠かさず餌やりをしています。
学習も早く終わらせて、良い傾向。
レオパードゲッコウは夜行性なので、昼はエサを食べない事もありますが、生きたコオロギを入れておくと、翌朝には居ないので夜間に食べている様です。
体調は12〜14センチぐらいです。
エサは1日一回。生きたコオロギ2匹。
1号店の方は昼は全く食べません。
2号店の方は昼間でもコオロギ2匹をパクパク食べてます。

身体のシマシマ模様は大きくなると無くなるそうです。
まだまだ触れないスタッフです。
学習も早く終わらせて、良い傾向。
レオパードゲッコウは夜行性なので、昼はエサを食べない事もありますが、生きたコオロギを入れておくと、翌朝には居ないので夜間に食べている様です。
体調は12〜14センチぐらいです。
エサは1日一回。生きたコオロギ2匹。
1号店の方は昼は全く食べません。
2号店の方は昼間でもコオロギ2匹をパクパク食べてます。

身体のシマシマ模様は大きくなると無くなるそうです。
まだまだ触れないスタッフです。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
11:49
│Comments(0)
2024年07月15日
爬虫類好き
利用者の子供達に将来の夢を聞いたところ、
爬虫類館の飼育員と答えた子が2人。
とても具体的な夢で、爬虫類の知識もあり、本当に爬虫類が好きだという事がわかる。
そして、学年相応の学習について行かれているので、一般高~大学または専門学校に進んで夢を叶える可能性は十分ある。
ではでは、その夢を実現する為に事業所で爬虫類を飼ってみようか?と休日、事業所でも飼える爬虫類を探し、事前調査。
今日、その二人を連れ、爬虫類ショップへ行って、各店舗に1匹ずつ購入して来ました。
とても可愛いのですが、エサとなる生きたコウロギがうじゃうじゃいて、気持ち悪かったです。(私は虫は嫌いです
)
しかし一日に2匹ぐらいずつ、毎日、食べさせないといけないらしく、土日はコウロギと共に私が持ち帰らなければいけなくなりそうです。
夏休みの宿題として観察日記を付けると良いのではないかと思います。
まだ生まれて間もない為、性別もわからず。2人がどれだけお世話し、新しい発見ができるのか?私は2人を観察したいと思います。




爬虫類館の飼育員と答えた子が2人。
とても具体的な夢で、爬虫類の知識もあり、本当に爬虫類が好きだという事がわかる。
そして、学年相応の学習について行かれているので、一般高~大学または専門学校に進んで夢を叶える可能性は十分ある。
ではでは、その夢を実現する為に事業所で爬虫類を飼ってみようか?と休日、事業所でも飼える爬虫類を探し、事前調査。
今日、その二人を連れ、爬虫類ショップへ行って、各店舗に1匹ずつ購入して来ました。
とても可愛いのですが、エサとなる生きたコウロギがうじゃうじゃいて、気持ち悪かったです。(私は虫は嫌いです
しかし一日に2匹ぐらいずつ、毎日、食べさせないといけないらしく、土日はコウロギと共に私が持ち帰らなければいけなくなりそうです。
夏休みの宿題として観察日記を付けると良いのではないかと思います。
まだ生まれて間もない為、性別もわからず。2人がどれだけお世話し、新しい発見ができるのか?私は2人を観察したいと思います。




Posted by 株式会社 江戸屋 at
23:21
│Comments(0)
2024年07月14日
児童指導員募集
児童指導員スタッフを募集しています。
パート 1名
常勤(準社員)1名
資格のある方を募集しています。
7月25日(木)、南城市役所2階のフリースペースで会社説明会を行います。
昔、教員だった。
昔、幼稚園教諭だった。
昔、保育士だった。(保母)
資格はないけど、保育園で働いていた。
経験はないけど、資格だけはある。
4年生大学で社会学、社会福祉学、心理学を専攻し修了している。
手話通訳士(者)の資格を持っている。
児童指導員として勤務できます。
是非、ご応募下さい。
楽器できる人、大歓迎!
運転できる人、大歓迎!
爬虫類好き、大歓迎!
パート 1名
常勤(準社員)1名
資格のある方を募集しています。
7月25日(木)、南城市役所2階のフリースペースで会社説明会を行います。
昔、教員だった。
昔、幼稚園教諭だった。
昔、保育士だった。(保母)
資格はないけど、保育園で働いていた。
経験はないけど、資格だけはある。
4年生大学で社会学、社会福祉学、心理学を専攻し修了している。
手話通訳士(者)の資格を持っている。
児童指導員として勤務できます。
是非、ご応募下さい。
楽器できる人、大歓迎!
運転できる人、大歓迎!
爬虫類好き、大歓迎!
Posted by 株式会社 江戸屋 at
21:18
│Comments(0)
2024年07月14日
コロナによる緩和措置の廃止
令和6年度4月1日から、コロナによる人員配置についての緩和が全て廃止となりましたが、ゴールデンウイーク明けから、毎週、利用者、スタッフ、その家族などコロナ陽性者を確認しており、非常に厳しい状態です。
厚労省、こども家庭庁からの事務連絡はこちら→ここ
コロナがいくら5類になっても、ウイルスの危険や感染拡大による影響は変わっていないので非常に困ります。
先週、株式会社江戸屋 感染症対策委員会による議会で、今までマスク着用として来ましたが、夏休みから本人の意志に委ねる事としました。
但し、コロナを疑う症状がある。症状があった。家族がコロナ陽性など、一定の条件でマスクの着用と定めました。
夏休み、みんなが健康で過ごせる事を願っています。
コロナによる緩和措置が廃止された事務連絡を厚労省から転記
↓
事 務 連 絡
令和6年3月 19 日
障害保健福祉主管部(局) 御中
児童福祉主管部(局) 御中
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課
こ ど も 家 庭 庁 支 援 局 障 害 児 支 援 課
「新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス等事業所の人員基準
等の臨時的な取扱い」等の廃止について
新型コロナウイルス感染症の医療提供体制や各種公費支援等については、「新
型コロナウイルス感染症の令和6年4月以降の医療提供体制及び公費支援等に
ついて」(令和6年3月5日付け事務連絡)(※)でお示ししたとおり、本年3月
末をもって、各種公費支援等を終了し、本年4月以降は、通常の医療提供体制へ
移行することとされています。
また、新型コロナウイルス感染症については、令和5年5月8日から感染症法
上の位置づけが5類感染症に変更されたところ、それを受け、新型コロナウイル
ス感染症への対応に伴う障害福祉サービス等報酬、人員、施設・設備及び運営基
準等については、別記記載の事務連絡のとおりお示ししていたところです。
今般、これらの事務連絡について、令和6年4月1日付けで全て廃止すること
といたしましたので、この取扱いに遺漏のないよう、貴管内市町村、障害福祉サ
ービス事業所等に対し周知をお願いします。
なお、引き続き、施設・事業所においてはこれまで示してきた必要な感染防止
対策等を講じつつ、必要なサービスを適切に提供いただくとともに、今般の取扱
いに対応するために施設・事業所において管理運営の変更が必要となる場合に
は適切な期間を確保した上での変更・報酬算定が可能となるよう(例えば、翌月
には通常の管理運営へ変更可能である場合には、ひと月程度は別記記載の事務
連絡の取扱いを可能とする等)、助言・指導をお願いします。
※https://www.mhlw.go.jp/content/001219079.pdf
都道府県
各 指定都市
中 核 市
2
別記
令和6年4月1日付けで廃止となる事務連絡は以下のとおり。
① 「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の「新型コロ
ナウイルス感染症に係る障害福祉サービス等事業所の人員基準等の臨時的
な取扱い」について」(令和5年4月 28 日付事務連絡)
② 「新型コロナウイルス感染症防止のための障害児通所支援に係るQ&Aに
ついて(令和5年5月 29 日版)」(令和5年5月 29 日付こども家庭庁支援
局障害児支援課事務連絡)
(御参考)
厚生労働省ホームページ(障害福祉サービス等事業所における新型コロナウイ
ルス感染症への対応等について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00097.html
厚労省、こども家庭庁からの事務連絡はこちら→ここ
コロナがいくら5類になっても、ウイルスの危険や感染拡大による影響は変わっていないので非常に困ります。
先週、株式会社江戸屋 感染症対策委員会による議会で、今までマスク着用として来ましたが、夏休みから本人の意志に委ねる事としました。
但し、コロナを疑う症状がある。症状があった。家族がコロナ陽性など、一定の条件でマスクの着用と定めました。
夏休み、みんなが健康で過ごせる事を願っています。
コロナによる緩和措置が廃止された事務連絡を厚労省から転記
↓
事 務 連 絡
令和6年3月 19 日
障害保健福祉主管部(局) 御中
児童福祉主管部(局) 御中
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課
こ ど も 家 庭 庁 支 援 局 障 害 児 支 援 課
「新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス等事業所の人員基準
等の臨時的な取扱い」等の廃止について
新型コロナウイルス感染症の医療提供体制や各種公費支援等については、「新
型コロナウイルス感染症の令和6年4月以降の医療提供体制及び公費支援等に
ついて」(令和6年3月5日付け事務連絡)(※)でお示ししたとおり、本年3月
末をもって、各種公費支援等を終了し、本年4月以降は、通常の医療提供体制へ
移行することとされています。
また、新型コロナウイルス感染症については、令和5年5月8日から感染症法
上の位置づけが5類感染症に変更されたところ、それを受け、新型コロナウイル
ス感染症への対応に伴う障害福祉サービス等報酬、人員、施設・設備及び運営基
準等については、別記記載の事務連絡のとおりお示ししていたところです。
今般、これらの事務連絡について、令和6年4月1日付けで全て廃止すること
といたしましたので、この取扱いに遺漏のないよう、貴管内市町村、障害福祉サ
ービス事業所等に対し周知をお願いします。
なお、引き続き、施設・事業所においてはこれまで示してきた必要な感染防止
対策等を講じつつ、必要なサービスを適切に提供いただくとともに、今般の取扱
いに対応するために施設・事業所において管理運営の変更が必要となる場合に
は適切な期間を確保した上での変更・報酬算定が可能となるよう(例えば、翌月
には通常の管理運営へ変更可能である場合には、ひと月程度は別記記載の事務
連絡の取扱いを可能とする等)、助言・指導をお願いします。
※https://www.mhlw.go.jp/content/001219079.pdf
都道府県
各 指定都市
中 核 市
2
別記
令和6年4月1日付けで廃止となる事務連絡は以下のとおり。
① 「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の「新型コロ
ナウイルス感染症に係る障害福祉サービス等事業所の人員基準等の臨時的
な取扱い」について」(令和5年4月 28 日付事務連絡)
② 「新型コロナウイルス感染症防止のための障害児通所支援に係るQ&Aに
ついて(令和5年5月 29 日版)」(令和5年5月 29 日付こども家庭庁支援
局障害児支援課事務連絡)
(御参考)
厚生労働省ホームページ(障害福祉サービス等事業所における新型コロナウイ
ルス感染症への対応等について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00097.html
Posted by 株式会社 江戸屋 at
02:38
│Comments(0)
2024年07月11日
多動はADHDだけではない
多動といえば、ADHD(注意欠如多動症)ですが、自閉症児にも学校で授業に集中できず、お喋りが止まらない。
立ち歩きがあるなど行動面で問題行動があり、ADHDの治療薬、
インチュニブを服用している利用者が数名おります。
これにイライラや不安が強い自閉症児には統合失調症の薬、
エビリファイが処方される事も多いです。
授業中の立ち歩きが多く、先生から問題行動と話があり、
「それは良いと思ってやっているのか?」と利用者に質問すると、
首を横に振ったので、
「ならば、どうして立ち歩く?悪い事とわかっているのに」の質問には黙ったまま。
恐らく、自分で止まる事ができないと思います。
自閉症児でインチュニブを服用している利用者が、
「薬を飲んだら、座っていられる様になった」と言っていたので、
「自分で止められなかった?」と質問すると、
「うん」と薬を服用し始めて、それに気づいた様です。
どんなに支援方法を考え、学校で会議をおこなっても、改善できない子は、やはり薬の力は必要。
止められない自分。毎回、怒られる。
これはこの子供が一番辛い思いをしているのです。
「薬を飲ませたくない。それが無いと生活できなくなるかもしれない」という保護者もいますが、日本の医学では、
障害は改善に向かう事があっても、治るものではありません。
ずっと苦しむのは子供だと思います。
立ち歩きがあるなど行動面で問題行動があり、ADHDの治療薬、
インチュニブを服用している利用者が数名おります。
これにイライラや不安が強い自閉症児には統合失調症の薬、
エビリファイが処方される事も多いです。
授業中の立ち歩きが多く、先生から問題行動と話があり、
「それは良いと思ってやっているのか?」と利用者に質問すると、
首を横に振ったので、
「ならば、どうして立ち歩く?悪い事とわかっているのに」の質問には黙ったまま。
恐らく、自分で止まる事ができないと思います。
自閉症児でインチュニブを服用している利用者が、
「薬を飲んだら、座っていられる様になった」と言っていたので、
「自分で止められなかった?」と質問すると、
「うん」と薬を服用し始めて、それに気づいた様です。
どんなに支援方法を考え、学校で会議をおこなっても、改善できない子は、やはり薬の力は必要。
止められない自分。毎回、怒られる。
これはこの子供が一番辛い思いをしているのです。
「薬を飲ませたくない。それが無いと生活できなくなるかもしれない」という保護者もいますが、日本の医学では、
障害は改善に向かう事があっても、治るものではありません。
ずっと苦しむのは子供だと思います。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
01:42
│Comments(0)
2024年07月02日
熱意あるスタッフ再募集
常勤、パート共にスタッフを募集しています。
要件は、
■児童指導員の要件を満たす経験のある方。
保育所、認定こども園などの実務経験が2年以上など。
■資格のある方。
保育士、教員、幼稚園教諭、社会福祉士、手話通訳士(者)、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士。
■4年生大学卒で、心理学、社会学、社会福祉学を専攻、修了した方。
■昔、保母さんの資格を取っていて資格証がある。または資格を取った学校があり卒業証明等がもらえる方。
放課後等デイサービスでの経験、未経験は問いません。
アニマート江戸屋の療育は、他には無い療育を行っています。
利用者の子供達は自立し、所謂、介護が必要な利用者は現在、おりません。
グレーゾーンだったり、知能は高いのに認知が歪んでいたり。
そんな子供達が、あとちょっと頑張って、障害の無い子供達と同じ様に暮らせ、
社会に参加して行かれるインクルージョンを目指すには、それなりの療育が必要です。
能力が上がる。困り感が減る。友達との関わりができる様になる。
保護者、学校の先生からも評価して頂き、更に期待に応えたい。必ず成果を出したい。
ただの預かりではなく、確実な成果。
アニマート江戸屋に来た子供達を変えんだ!
マニュアルは揃っています。
5領域の療育も既に整ってスタートしています。
熱意あるスタッフを募集しています。
要件は、
■児童指導員の要件を満たす経験のある方。
保育所、認定こども園などの実務経験が2年以上など。
■資格のある方。
保育士、教員、幼稚園教諭、社会福祉士、手話通訳士(者)、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士。
■4年生大学卒で、心理学、社会学、社会福祉学を専攻、修了した方。
■昔、保母さんの資格を取っていて資格証がある。または資格を取った学校があり卒業証明等がもらえる方。
放課後等デイサービスでの経験、未経験は問いません。
アニマート江戸屋の療育は、他には無い療育を行っています。
利用者の子供達は自立し、所謂、介護が必要な利用者は現在、おりません。
グレーゾーンだったり、知能は高いのに認知が歪んでいたり。
そんな子供達が、あとちょっと頑張って、障害の無い子供達と同じ様に暮らせ、
社会に参加して行かれるインクルージョンを目指すには、それなりの療育が必要です。
能力が上がる。困り感が減る。友達との関わりができる様になる。
保護者、学校の先生からも評価して頂き、更に期待に応えたい。必ず成果を出したい。
ただの預かりではなく、確実な成果。
アニマート江戸屋に来た子供達を変えんだ!
マニュアルは揃っています。
5領域の療育も既に整ってスタートしています。
熱意あるスタッフを募集しています。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
23:05
│Comments(0)
2024年06月22日
新規利用者あと1名のみ可能
現在、新規で利用できる空きは、2店舗で
1名のみです。
夏休み前で問合せは何件か入っていますが、
早い者順で月~金の週5日、
本気で療育したいと思うお子さんのみ受け付けます。
例)週2日はスポーツの部活。空いている3日だけ利用したい。
この場合はお断りしてます。
過去10年近くやって来た経験上、療育は上手くいきません。
1名のみです。
夏休み前で問合せは何件か入っていますが、
早い者順で月~金の週5日、
本気で療育したいと思うお子さんのみ受け付けます。
例)週2日はスポーツの部活。空いている3日だけ利用したい。
この場合はお断りしてます。
過去10年近くやって来た経験上、療育は上手くいきません。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
18:57
│Comments(0)
2024年06月22日
集団療育を強化した結果
令和6年度、法改定で放課後等デイサービスも5領域の療育を行う事が義務化され、当事業所では、今まで行って来た療育。長期休みに行っていた療育を5領域の療育に振り分け、日替わりで時間も増やして行っています。
特に変化があったのは、身体の部分。
各エクササイズを行う時、スタッフの指導ではなく、録音された音声を使う事にしたら、利用者のおしゃべりやおふざけがなくなりました。
指示を出さなくても、音声だけで動ける様になっている利用者達。見守りしているスタッフの目も細かい所までチェックできる為、より緊張しているのか真面目にエクササイズを行っています。
その結果、
トイレの回数が増えた!
これには驚きました。
帰りの送迎前に必ずトイレに行く様に時間を設定してますが、何度も言っても
「大丈夫」と言って、行かない利用者も居たりして、送迎中に
「トイレ行きたい」と言い出す事もあったりして、大変でした。
しかし、
エクササイズ後、何度もトイレに行き、
「え?さっき行ったばっかりだよね?」と。
帰りの送迎時には自宅に到着すると、モゾモゾと
「トイレ行きたい」と慌てて家の中に入る子もいます。
ブレインジムの講習に行った時、インストラクターが
「ブレインジムの後、トイレの回数が増える事がある」と言ってました。
どうやらヨガでも、同様の症状がある様です。
自律神経の調整が取れるのか?
そういえば、頭痛持ちの利用者があまり頭痛を訴える事がなくなっている。
排尿が多くなるという事は身体の老廃物が出て、身体に良い状態だと思います。
夏休みは認知力向上の為、更に療育を増やします。
意外にも、テストや課題が好きな子供達です。
特に変化があったのは、身体の部分。
各エクササイズを行う時、スタッフの指導ではなく、録音された音声を使う事にしたら、利用者のおしゃべりやおふざけがなくなりました。
指示を出さなくても、音声だけで動ける様になっている利用者達。見守りしているスタッフの目も細かい所までチェックできる為、より緊張しているのか真面目にエクササイズを行っています。
その結果、
トイレの回数が増えた!
これには驚きました。
帰りの送迎前に必ずトイレに行く様に時間を設定してますが、何度も言っても
「大丈夫」と言って、行かない利用者も居たりして、送迎中に
「トイレ行きたい」と言い出す事もあったりして、大変でした。
しかし、
エクササイズ後、何度もトイレに行き、
「え?さっき行ったばっかりだよね?」と。
帰りの送迎時には自宅に到着すると、モゾモゾと
「トイレ行きたい」と慌てて家の中に入る子もいます。
ブレインジムの講習に行った時、インストラクターが
「ブレインジムの後、トイレの回数が増える事がある」と言ってました。
どうやらヨガでも、同様の症状がある様です。
自律神経の調整が取れるのか?
そういえば、頭痛持ちの利用者があまり頭痛を訴える事がなくなっている。
排尿が多くなるという事は身体の老廃物が出て、身体に良い状態だと思います。
夏休みは認知力向上の為、更に療育を増やします。
意外にも、テストや課題が好きな子供達です。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
18:52
│Comments(0)
2024年06月18日
業務継続対策委員会で訓練を行いました
令和6年4月3日の朝、沖縄県に津波警報が発令され、休校日で、ちょうど朝の迎え時間に重なり、南城市佐敷方面に出発していたスタッフが利用者を乗せた帰り、新里坂に向かう道で大渋滞に巻き込まれました。
津波到達までの時間に余裕があったのと、陸地に津波が押し寄せる被害も無かったから良かったですが、これがもっと速く到達する大津波だったら、大変、危険です。
業務様継続対策委員会では、津波警報発令時にどこに居るか?どう動くか?などのマニュアルを設定。
そして、委員会では、スタッフ達からの意見を聴取し、佐敷から高台に上がる山道があると報告があり、送迎を行うスタッフ全員で避難経路の確認の為、実際に行ってきました。
また、記録的大雨で南城市近辺は常に冠水する道路があり迂回路がない事もあります。
少し時間をおけば水は捌けるようですが下校時間に遅れない様、これも、どう迂回するか?どこで待機するか?を決めました。
今回は
①津波警報発令時
②大雨による冠水時
③ミサイル発射のアラートが鳴った時
の3つを災害時の訓練としました。
津波到達までの時間に余裕があったのと、陸地に津波が押し寄せる被害も無かったから良かったですが、これがもっと速く到達する大津波だったら、大変、危険です。
業務様継続対策委員会では、津波警報発令時にどこに居るか?どう動くか?などのマニュアルを設定。
そして、委員会では、スタッフ達からの意見を聴取し、佐敷から高台に上がる山道があると報告があり、送迎を行うスタッフ全員で避難経路の確認の為、実際に行ってきました。
また、記録的大雨で南城市近辺は常に冠水する道路があり迂回路がない事もあります。
少し時間をおけば水は捌けるようですが下校時間に遅れない様、これも、どう迂回するか?どこで待機するか?を決めました。
今回は
①津波警報発令時
②大雨による冠水時
③ミサイル発射のアラートが鳴った時
の3つを災害時の訓練としました。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
20:00
│Comments(0)
2024年06月11日
偏食の原因
偏食の原因として、考えられるのは、
まず、味覚過敏、味覚鈍麻、感覚(感触)、臭覚過敏などの感覚異常の他に未知の食べ物への恐怖などなど
偏食アセスメント
ご飯が食べられないのに、カレーライスや納豆ご飯は食べられる利用者。
納豆のタレを飲むのが好き。ミートソースだけを食べる。
嫌いな物は、海苔、キノコ、野菜・・・・・まだまだ沢山あり。
どう考えても、味覚過敏ではなさそう。あんなにしょっぱい納豆のタレを飲むとは。
療育活動の中で、この子のエクササイズ中の手足の動かし方、鉛筆の持ち方、箸が使えない事などの不器用さがあり、協調性運動障害を疑っている。
「舌も運動障害?」
考えてみれば、ご飯だけだと口の中でバラバラになり、それを舌で上手く歯に寄せて行く必要がある。
カレーや納豆が混ざっていると、それがバラけにくくなり食べやすいのか?
そうなると、海苔は歯に貼りついてしまうと、舌で取る事ができない?
段々、わかって来た。
舌の上下、左右、前後の運動ができないのではないか?
保護者に連絡して、利用者にあっかんべーをさせて、写真を送ってもらった。
やはり!舌を出した時に舌が曲がっている。
のどちんこ(口蓋帆)(こうがいはん)も見てもらった。やはり曲がっていると言う。この曲がりは異常。
喉の部位は迷走神経との関わりもある。
これはブレインバランス療法で習った。舌の曲がり、のどちんこの曲がりは脳の偏りがあると。
高齢者によるする
「パタカラ体操」
口、舌を使った発声練習がある。これをさせてみたが、異常はなかった。しかし、
「パンダ」と発音させると、「パンナ」と言った。意識して言えば「ダ」と言えるが。
まずは、言語聴覚士のいる病院にかかる事を勧め、事業所や家庭ででできる事を保護者に説明した。
ブレインバランス、口のエクササイズを開始する。
ついでに手のエクササイズも行ってみようと思う。
ブレインバランス療法は原始反射統合を含め、口、手、足、耳、目、前庭感覚のエクササイズなど、人によって脳の偏りは違う為、集団ではできない療育がある。
今年度できた、専門的支援実施加算で行えないか、検討中である。
まず、味覚過敏、味覚鈍麻、感覚(感触)、臭覚過敏などの感覚異常の他に未知の食べ物への恐怖などなど
偏食アセスメント
ご飯が食べられないのに、カレーライスや納豆ご飯は食べられる利用者。
納豆のタレを飲むのが好き。ミートソースだけを食べる。
嫌いな物は、海苔、キノコ、野菜・・・・・まだまだ沢山あり。
どう考えても、味覚過敏ではなさそう。あんなにしょっぱい納豆のタレを飲むとは。
療育活動の中で、この子のエクササイズ中の手足の動かし方、鉛筆の持ち方、箸が使えない事などの不器用さがあり、協調性運動障害を疑っている。
「舌も運動障害?」
考えてみれば、ご飯だけだと口の中でバラバラになり、それを舌で上手く歯に寄せて行く必要がある。
カレーや納豆が混ざっていると、それがバラけにくくなり食べやすいのか?
そうなると、海苔は歯に貼りついてしまうと、舌で取る事ができない?
段々、わかって来た。
舌の上下、左右、前後の運動ができないのではないか?
保護者に連絡して、利用者にあっかんべーをさせて、写真を送ってもらった。
やはり!舌を出した時に舌が曲がっている。
のどちんこ(口蓋帆)(こうがいはん)も見てもらった。やはり曲がっていると言う。この曲がりは異常。
喉の部位は迷走神経との関わりもある。
これはブレインバランス療法で習った。舌の曲がり、のどちんこの曲がりは脳の偏りがあると。
高齢者によるする
「パタカラ体操」
口、舌を使った発声練習がある。これをさせてみたが、異常はなかった。しかし、
「パンダ」と発音させると、「パンナ」と言った。意識して言えば「ダ」と言えるが。
まずは、言語聴覚士のいる病院にかかる事を勧め、事業所や家庭ででできる事を保護者に説明した。
ブレインバランス、口のエクササイズを開始する。
ついでに手のエクササイズも行ってみようと思う。
ブレインバランス療法は原始反射統合を含め、口、手、足、耳、目、前庭感覚のエクササイズなど、人によって脳の偏りは違う為、集団ではできない療育がある。
今年度できた、専門的支援実施加算で行えないか、検討中である。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
02:49
│Comments(0)
2024年06月09日
幼稚園教諭 社会福祉士募集
スタッフ増員の為、児童指導員を募集しています。
児童指導員の要件を満たす方。
未経験、無資格でも研修を受講(オンライン1日)できる方。
準社員で採用後、半年経過後に雇用期間の定めがない正社員への登用の可能性あり。
勤務日は
月~金(祝日は勤務あり。希望者は交代で休みも可能)
休み
土日、年末年始5日程度~、夏休み希望日2日
時間
9:30-18:30
ほぼ残業なし。
業務内容
障害児通所支援所に通う小学校1年生~高校3年生までの子供達の支援。
できれば送迎。
有給休暇
入社半年後に法定どおり支給。
給与
月給制
基本給+資格手当+処遇改善加算手当
例)資格がなく、強度行動障害支援者研修を受講した者で
手取り180,000円程度。
(社会保険料、雇用保険、税金などを引いた額です)
+通勤費はガソリン代月1万円まで支給。
5年以上の経験がある。資格がある方は各手当が増えます。
ハローワーク、ジョブメドレーでも掲載中。
問合せは
098-948-7210 までお願いします。
児童指導員の要件を満たす方。
未経験、無資格でも研修を受講(オンライン1日)できる方。
準社員で採用後、半年経過後に雇用期間の定めがない正社員への登用の可能性あり。
勤務日は
月~金(祝日は勤務あり。希望者は交代で休みも可能)
休み
土日、年末年始5日程度~、夏休み希望日2日
時間
9:30-18:30
ほぼ残業なし。
業務内容
障害児通所支援所に通う小学校1年生~高校3年生までの子供達の支援。
できれば送迎。
有給休暇
入社半年後に法定どおり支給。
給与
月給制
基本給+資格手当+処遇改善加算手当
例)資格がなく、強度行動障害支援者研修を受講した者で
手取り180,000円程度。
(社会保険料、雇用保険、税金などを引いた額です)
+通勤費はガソリン代月1万円まで支給。
5年以上の経験がある。資格がある方は各手当が増えます。
ハローワーク、ジョブメドレーでも掲載中。
問合せは
098-948-7210 までお願いします。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
14:56
│Comments(0)
2024年06月08日
個人面談とペアレントトレーニング
本日も保護者の方(ご両親揃って)と個人面談を行いました。
アニマート江戸屋では、定期的に保護者、利用者との面談を行っています。もちろん、相談の希望があればいつでも、お受けしています。
次年度の支援級への申請はどうしたら良いか?
先生からは、支援級に居た方が良いと言われてけど、どうしたら良いか?
部活はどうしたら良いか?
子供への接し方はどうしたら良いか?
子供の不安やイライラにどこまで付き合えば良いのか?
高校受験したいけど、何をしたら良いか?
先生が宿題を出してくれないけど、学力が心配。
どんな習い事をさせたら良いか?
宿題をしないから困る。
ゲームばかりしているので困る。
スマホばかり見ているので困る。
嘘をついて困る。
大学受験はどうしたら良いか?
パソコンの仕事をしたいと言ってるけど?
一般就労はできるか?
保護者からの相談は本当に様々です。だからペアレントトレーニング(以下、ペアトレ)は集団では行いません。それぞれの状況、困り事をペアトレで学んだ何を使えば良いのか当てはめる事は難しい思います。だから、個別対応です。
大抵の保護者の方は、子供をいつまでも子供扱いしている。できる事は沢山あるのに、できないと思い込んでいる方は多いし、
「そんな事、できるんですか?」と思う方もいます。
ペアトレの本にある様な、保護者の悩みを何かしらに分類する方法は、悩みの本題からズレていると思ってます。
私のペアトレは攻めてます。
強い拘り、自信過剰、負ける事が受け入れられないなどは、潰して行きますと、ハッキリ保護者にお伝えしてます。
その結果、長年、通っている利用者達の困り感は減っています。子供達には、それがいけない事だ。自分が変わらなきゃいけないととわかる能力があるし、わからせる為の療育も行っています。
アニマート江戸屋開所から、来月で10年になりますが、これまでの自分の子育ての経験、事業所での経験、勉強、体験してきた事をフルに活用して、どんな悩みにもお答えしてます。
但し、ご家族の協力がなければ、子供達の困り感は変わらないです。
アニマート江戸屋では、定期的に保護者、利用者との面談を行っています。もちろん、相談の希望があればいつでも、お受けしています。
次年度の支援級への申請はどうしたら良いか?
先生からは、支援級に居た方が良いと言われてけど、どうしたら良いか?
部活はどうしたら良いか?
子供への接し方はどうしたら良いか?
子供の不安やイライラにどこまで付き合えば良いのか?
高校受験したいけど、何をしたら良いか?
先生が宿題を出してくれないけど、学力が心配。
どんな習い事をさせたら良いか?
宿題をしないから困る。
ゲームばかりしているので困る。
スマホばかり見ているので困る。
嘘をついて困る。
大学受験はどうしたら良いか?
パソコンの仕事をしたいと言ってるけど?
一般就労はできるか?
保護者からの相談は本当に様々です。だからペアレントトレーニング(以下、ペアトレ)は集団では行いません。それぞれの状況、困り事をペアトレで学んだ何を使えば良いのか当てはめる事は難しい思います。だから、個別対応です。
大抵の保護者の方は、子供をいつまでも子供扱いしている。できる事は沢山あるのに、できないと思い込んでいる方は多いし、
「そんな事、できるんですか?」と思う方もいます。
ペアトレの本にある様な、保護者の悩みを何かしらに分類する方法は、悩みの本題からズレていると思ってます。
私のペアトレは攻めてます。
強い拘り、自信過剰、負ける事が受け入れられないなどは、潰して行きますと、ハッキリ保護者にお伝えしてます。
その結果、長年、通っている利用者達の困り感は減っています。子供達には、それがいけない事だ。自分が変わらなきゃいけないととわかる能力があるし、わからせる為の療育も行っています。
アニマート江戸屋開所から、来月で10年になりますが、これまでの自分の子育ての経験、事業所での経験、勉強、体験してきた事をフルに活用して、どんな悩みにもお答えしてます。
但し、ご家族の協力がなければ、子供達の困り感は変わらないです。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
01:23
│Comments(0)
2024年06月05日
ペアレントトレーニング
沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま〜るさんから、電話があり、
「アニマートさんでペアレントトレーニングをしていると聞いて電話しました」と。
支援者?からの相談で、
「保護者にペアレントトレーニングを受けさせたいので、どこかで受けられないか?」と相談があったとの事。
アニマート江戸屋では、保護者会の勉強会としてペアレントトレーニングを行なった事がありますが、子供や家庭の状況によって、対応は様々。集団でペアレントトレーニングをしても、それを自分のお子さんに適応させるのは難しいでしょう。
ペアトレの本などを読んでもらえばわかると思いますが、保護者の悩みに対して、難しい問題に対して答えは無い。普通の子育てに答えが無いのとい一緒です。
アニマート江戸屋では、日々の連絡帳での相談や個人面談で個別に悩みや困り事を聞き取りし、それぞれに対応するアドバイスをペアトレとしているとお答えしました。
あくまでも利用者の保護者で外部の方は対応していないです。
ペアレントトレーニングは、ADHDや自閉症、困った行動など特性に対して、こんな対応が良いなど、参考事例を挙げて行きますが、個々の状況は違うので、集団で行うものではないと思っています。
氷山の一角に焦点を当てていて、困り感の本質までは、素人では見抜く事ができない。
支援者からの相談で保護者にペアレントトレーニングを受けさせたい?
どういった支援者かわかりませんが、自分でアドバイスができなかったのか?それで支援者?
よく考えたら、わかりました。
令和6年度4月から、新しい加算が出ました。
何らかの事情がある利用者に対して、発達支援センターと連携して支援した場合につく加算。
相談した支援者は、その加算を取る為に相談した可能性があります。
報酬改定で、どこの事業所も報酬を上げる為に取れる加算は取っているのでしょうね。
アニマート江戸屋の利用者は日々の活動を記録する連絡帳があります。
そこには保護者からのコメント欄もあり、様々な相談が書かれています。
その子にあった対応を返信しています。アニマート江戸屋と保護者が連携し、更に学校の先生、主治医とも連携しながら、利用者の成長を見守っています。それは誰にも負けない支援をしていると自負しています。
今日、小学校1年生から5年、通っている利用者の発達検査の結果を頂きました。
前回のIQは80台だったのに、今回、113まで急上昇していたので驚きました。
一年生の時、ほとんど会話が成り立たなかった子なのに、その成長ぶりは支援者の私でもビックリです。
利用者のほとんどは変わります。
但し、
パーソナリティ障害、統合失調、社交不安症、愛着障害、見捨てられ不安などの精神疾患が併発していると、非常に難しいです。
「アニマートさんでペアレントトレーニングをしていると聞いて電話しました」と。
支援者?からの相談で、
「保護者にペアレントトレーニングを受けさせたいので、どこかで受けられないか?」と相談があったとの事。
アニマート江戸屋では、保護者会の勉強会としてペアレントトレーニングを行なった事がありますが、子供や家庭の状況によって、対応は様々。集団でペアレントトレーニングをしても、それを自分のお子さんに適応させるのは難しいでしょう。
ペアトレの本などを読んでもらえばわかると思いますが、保護者の悩みに対して、難しい問題に対して答えは無い。普通の子育てに答えが無いのとい一緒です。
アニマート江戸屋では、日々の連絡帳での相談や個人面談で個別に悩みや困り事を聞き取りし、それぞれに対応するアドバイスをペアトレとしているとお答えしました。
あくまでも利用者の保護者で外部の方は対応していないです。
ペアレントトレーニングは、ADHDや自閉症、困った行動など特性に対して、こんな対応が良いなど、参考事例を挙げて行きますが、個々の状況は違うので、集団で行うものではないと思っています。
氷山の一角に焦点を当てていて、困り感の本質までは、素人では見抜く事ができない。
支援者からの相談で保護者にペアレントトレーニングを受けさせたい?
どういった支援者かわかりませんが、自分でアドバイスができなかったのか?それで支援者?
よく考えたら、わかりました。
令和6年度4月から、新しい加算が出ました。
何らかの事情がある利用者に対して、発達支援センターと連携して支援した場合につく加算。
相談した支援者は、その加算を取る為に相談した可能性があります。
報酬改定で、どこの事業所も報酬を上げる為に取れる加算は取っているのでしょうね。
アニマート江戸屋の利用者は日々の活動を記録する連絡帳があります。
そこには保護者からのコメント欄もあり、様々な相談が書かれています。
その子にあった対応を返信しています。アニマート江戸屋と保護者が連携し、更に学校の先生、主治医とも連携しながら、利用者の成長を見守っています。それは誰にも負けない支援をしていると自負しています。
今日、小学校1年生から5年、通っている利用者の発達検査の結果を頂きました。
前回のIQは80台だったのに、今回、113まで急上昇していたので驚きました。
一年生の時、ほとんど会話が成り立たなかった子なのに、その成長ぶりは支援者の私でもビックリです。
利用者のほとんどは変わります。
但し、
パーソナリティ障害、統合失調、社交不安症、愛着障害、見捨てられ不安などの精神疾患が併発していると、非常に難しいです。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
23:19
│Comments(0)
2024年05月30日
それ協調性運動障害です
鉛筆が正しく持てない
箸が正しく使えない
ダンスが苦手
球技が苦手
すぐ転ぶ
すぐぶつかる
ずりばい、はいはい、熊歩きが正しくできない。
これら、協調性運動障害の可能性あり。
運動機能の悪さには、共通する事が多いですが、書字の障害がある子には掌の把握反射、偏平足でバビンスキー反射が残存しているという記事を読んだ事があります。
手先が不器用だけでなく、運動機能そのものの発達が遅れている。身体と脳が繋がっていない状態。
発達障害がアメリカで神経発達症と言われる様になり、神経伝達の障害という事がわかった事で想像がつきます。
見た目ではわかりにくい障害があるのが神経発達症(発達障害)の子供達ですが、よく観察すれば、脳の偏りに気付きます。
ブレインバランス療法のロバート・メリロ博士は
「ハイハイができていても、どちらか片方だけ動きが悪いのは脳の偏りがある」と言ってるそうです。
脳のバランスが崩れている状態が神経発達症。
脳の偏りは、体だけでなく、目、耳、のどちんこ(良い表現?)、舌、にも表れています。
身体の運動機能の悪さに加えて、脳の偏りによって左右のバランスが取れない。それは視覚にも影響している様です。
最近、投稿した偏食の子にも見られた様に、必ず可能性は残っていると信じてます。
日本で考えられている障害児への支援、療育よりも、攻めた療育を行うアニマート江戸屋です。
認知作業トレーニング


箸が正しく使えない
ダンスが苦手
球技が苦手
すぐ転ぶ
すぐぶつかる
ずりばい、はいはい、熊歩きが正しくできない。
これら、協調性運動障害の可能性あり。
運動機能の悪さには、共通する事が多いですが、書字の障害がある子には掌の把握反射、偏平足でバビンスキー反射が残存しているという記事を読んだ事があります。
手先が不器用だけでなく、運動機能そのものの発達が遅れている。身体と脳が繋がっていない状態。
発達障害がアメリカで神経発達症と言われる様になり、神経伝達の障害という事がわかった事で想像がつきます。
見た目ではわかりにくい障害があるのが神経発達症(発達障害)の子供達ですが、よく観察すれば、脳の偏りに気付きます。
ブレインバランス療法のロバート・メリロ博士は
「ハイハイができていても、どちらか片方だけ動きが悪いのは脳の偏りがある」と言ってるそうです。
脳のバランスが崩れている状態が神経発達症。
脳の偏りは、体だけでなく、目、耳、のどちんこ(良い表現?)、舌、にも表れています。
身体の運動機能の悪さに加えて、脳の偏りによって左右のバランスが取れない。それは視覚にも影響している様です。
最近、投稿した偏食の子にも見られた様に、必ず可能性は残っていると信じてます。
日本で考えられている障害児への支援、療育よりも、攻めた療育を行うアニマート江戸屋です。
認知作業トレーニング


Posted by 株式会社 江戸屋 at
22:36
│Comments(0)
2024年05月27日
偏食克服!
グルテン、カゼインを極力避けてのおやつ作り。
子供達の人気メニューの一つのシチュー。
牛乳は使っていません。(ルーには多少カゼインが入っていると思います)

管理栄養士で調理師が作っている為、味は確かなはずなのに食べられない子が居ました。
彼は汁物が全て食べられません。
小さい頃に保育所で出た味噌汁を飲んだ時に、こぼしてから飲めなくなってしまったそうです。
味噌汁やシチューの汁と具を分けて提供したり、汁をコップに入れて提供したり、色々と試してみましたが無理でした。
アニマートでは、無理やり食べさせる事はしません。体調によって食べられない事もありますし、嫌いな物、苦手な物は事前に聞き取りして配慮しています。
ただ、この子の場合、過去の嫌な思いが汁物を拒絶してしまtっていると考え、
「ストローを使わせてみよう!」
いつもの様にスープと具を分けて提供したシチューにストローを付けてみたら、飲んでいる!

シチューを完食
「マックシェイク シチュー味だったね」と言うと、笑顔を返してくれました。
子供達の人気メニューの一つのシチュー。
牛乳は使っていません。(ルーには多少カゼインが入っていると思います)

管理栄養士で調理師が作っている為、味は確かなはずなのに食べられない子が居ました。
彼は汁物が全て食べられません。
小さい頃に保育所で出た味噌汁を飲んだ時に、こぼしてから飲めなくなってしまったそうです。
味噌汁やシチューの汁と具を分けて提供したり、汁をコップに入れて提供したり、色々と試してみましたが無理でした。
アニマートでは、無理やり食べさせる事はしません。体調によって食べられない事もありますし、嫌いな物、苦手な物は事前に聞き取りして配慮しています。
ただ、この子の場合、過去の嫌な思いが汁物を拒絶してしまtっていると考え、
「ストローを使わせてみよう!」
いつもの様にスープと具を分けて提供したシチューにストローを付けてみたら、飲んでいる!

シチューを完食
「マックシェイク シチュー味だったね」と言うと、笑顔を返してくれました。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
22:10
│Comments(0)
2024年05月18日
スタッフ急募
常勤の準社員を3名募集します。
児童指導員の任用資格者、保育士な、教員、幼稚園教諭、社会福祉士、言語聴覚士、精神保健福祉士、手話通訳者、手話通訳士などの資格者。
または四年制大学で社会福祉学、社会科を履修している方。
無資格の方は入社後、強度行動障害支援者研修を1日、オンラインで受講して頂ける方。
資格によりますが
月給は3月に入社した無資格・未経験のスタッフで強度行動障害支援者研修を受講した者は
215000円の給与です。
当社は処遇改善加算を取っているため売り上げにより変動しますが、かなり賃金改善に役立っています。
パートの場合も時給896円スタートですが、資格者、研修修了者は同じ様に手当がつきますので、時給換算すると1000円近く、または1000円以上になります。
仕事内容は指導員の補助。
または送迎を担当して頂きますので、ご質問があれば、こちらからコメント。または事業所までお電話下さい。
児童指導員の任用資格者、保育士な、教員、幼稚園教諭、社会福祉士、言語聴覚士、精神保健福祉士、手話通訳者、手話通訳士などの資格者。
または四年制大学で社会福祉学、社会科を履修している方。
無資格の方は入社後、強度行動障害支援者研修を1日、オンラインで受講して頂ける方。
資格によりますが
月給は3月に入社した無資格・未経験のスタッフで強度行動障害支援者研修を受講した者は
215000円の給与です。
当社は処遇改善加算を取っているため売り上げにより変動しますが、かなり賃金改善に役立っています。
パートの場合も時給896円スタートですが、資格者、研修修了者は同じ様に手当がつきますので、時給換算すると1000円近く、または1000円以上になります。
仕事内容は指導員の補助。
または送迎を担当して頂きますので、ご質問があれば、こちらからコメント。または事業所までお電話下さい。
Posted by 株式会社 江戸屋 at
04:01
│Comments(0)
2024年05月16日
2024年05月07日
ゴールデンウィークイベント
ゴールデンウィークの連休は充実した活動ができました。
毎年恒例のテーブルマナー講習。
何年も通っている子供達はすっかりマナーが身についています。
初めて、2回目の子供達は あれれ???
ナイフとフォークを使う様な外食はしたことがない子も結構な人数居ました。
首都圏では高校生でホテル会場でのテーブルマナー講習が行われ、一通りフルコース料理の食べ方を学びますが沖縄では、それが無いそうです。
なので、最低限の食事のマナーは身につけて欲しいと思い、毎年、開催しています。
計算テストも行いました。
簡単な足し算、引き算が入り混じった計算がどれだけ正確にできるか?その計算のやり方を見ました。
知的障害でIQが低くても小さい頃からアニマート江戸屋に通って来た子は暗算計算が早いです。
この結果を持って、学校との会議で先生に苦手なところを共有しようと思います。
映画鑑賞の後の記憶テスト。感情の読み取りテスト。
やはり、80分ほどの映画の内容は冒頭だけが記憶に残り、途中の内容は断片的な記憶しかなく、全体のストーリーとして捉えるのが難しい。
主人公の気持ちをどこまで深掘りして考える事ができるか?
これは特に難しかったです。
最後に答え合わせをして、人の気持ちの汲み取り方、理由など説明しました。
有意義な連休でしたね!



毎年恒例のテーブルマナー講習。
何年も通っている子供達はすっかりマナーが身についています。
初めて、2回目の子供達は あれれ???
ナイフとフォークを使う様な外食はしたことがない子も結構な人数居ました。
首都圏では高校生でホテル会場でのテーブルマナー講習が行われ、一通りフルコース料理の食べ方を学びますが沖縄では、それが無いそうです。
なので、最低限の食事のマナーは身につけて欲しいと思い、毎年、開催しています。
計算テストも行いました。
簡単な足し算、引き算が入り混じった計算がどれだけ正確にできるか?その計算のやり方を見ました。
知的障害でIQが低くても小さい頃からアニマート江戸屋に通って来た子は暗算計算が早いです。
この結果を持って、学校との会議で先生に苦手なところを共有しようと思います。
映画鑑賞の後の記憶テスト。感情の読み取りテスト。
やはり、80分ほどの映画の内容は冒頭だけが記憶に残り、途中の内容は断片的な記憶しかなく、全体のストーリーとして捉えるのが難しい。
主人公の気持ちをどこまで深掘りして考える事ができるか?
これは特に難しかったです。
最後に答え合わせをして、人の気持ちの汲み取り方、理由など説明しました。
有意義な連休でしたね!



Posted by 株式会社 江戸屋 at
01:36
│Comments(0)