QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
~児童デイサービス・アニマート江戸屋&児童デイサービス・アニマート江戸屋2号店
沖縄県南城市玉城字喜良原517-5
電話 098-948-7210、098-948-7225
メール info@okinawa-edoya.com
ホームページ
http://okinawa-edoya.com/
てぃーだブログ › 江戸屋 › 2020年11月

2020年11月27日

ご冥福をお祈りします

昨日、スタッフのキョンキョンから
「いっちゃんが亡くなったそうです」と報告がありました。

いっちゃんは、平成28年9月から31年3月まで、当事業所スタッフの一員として、主に送迎業務を担当して下さいました。
とても明るく、カラオケが大好き。江戸屋の飲み会では、ちょっと恥ずかしがりながら歌う姿が印象的でした。

昨日、告別式ということで、帰りの会で利用者の子供達に訃報と伝えると、
「ええ!なんで?」と、ともて驚いていました。
「黙祷して、いっちゃんに感謝を伝えましょう」と言うと、真剣な表情で静かに目をつぶっていました。中には手を合わせている子もいました。

いっちゃん、有難う御座いました。
子供達も感謝の気持ちで一杯です。いっちゃんの事は、みんな忘れません。

ご冥福をお祈りいたします ボス


  


Posted by 株式会社 江戸屋 at 22:18Comments(0)

2020年11月24日

エアー遊具で大はしゃぎ!

本日も中庭にエアー遊具を出して、少人数で順番に遊びました。



エアー遊具の中に入って激しく遊ぶ子供達。外から見ているとサザエさんのエンディングで流れる場面を思い出します。



エアートランポリンの入口は狭い為、四つん這いになりハイハイして中に入らなければいけない。これが感覚を発達させるのにいいです。
トランポリンの不安定な足元は体幹を保ち、バランスを取る事が前庭感覚の発達に有効。
滑り台から滑る為には高くなった所に登る必要があり、ハンドルを掴んで足を引っかけて自分の身体を引き上げる力が必要。
そして上からのジャンプで固有受容覚の発達に有効。
今日は小さい風船を沢山入れて、触覚も発達。
これだけ一度に感覚遊びができるのが大型遊具の良いところ。
もっと、もっと大きなエアー遊具を駐車場一杯に置けたらいいな~と思います。


そして、新しいオモチャが入りました。
大富豪ゲーム!
人生ゲームと似ていますが、先を読んで、どう進んで行くかの戦略が必要。まるで会社経営の様だと思いました。
人生ゲーム同様、お金のやりとりがありますが、ゲームを進めるうちに、お金の勘定がとても速くなってくる。
「160,000ドルの給料をもらう」と言ったら、2年生の男児が、100,000ドル札、50,000ドル札、10,000ドル札を一枚ずつ、ササっと取ってくれました。これは凄い!




高等支援学校の受験用練習問題にも、お金の揃え方は出てきますし、自分で買い物をする機会が少ない子は、何でも大きなお札を出せばいいと思ってる子もいて、なかなか上手にお金を揃える事ができないんです。
人生ゲーム、大富豪ゲームは計算能力の訓練になること間違いなし!

  


Posted by 株式会社 江戸屋 at 00:52Comments(0)感覚統合

2020年11月21日

次年度利用の空き待ち状況

忙しくてブログ更新ができず、やっとの更新。忙しくても、利用者への療育は怠りませんよ。

10月後半から次年度の新規利用希望が入っており、現在、3名のお子様が空き待ち。
現在、2店舗共、満員で、次年度、中学に進学する利用者が、上手く部活などで活躍できる様になれば、空きが出る場合がありますが、
「次年度は利用できます」との確定は、まだまだできそうにありません。

問い合わせ頂いた保護者様へは、空きが出次第、ご連絡という事で説明させて頂いております。
尚、当事業所を利用するにあたり、いくつかの判断基準がありますので、ご了承下さい。
・マスクが着用できる事
・他害、奇声を上げるなど、学習の妨げにならない事
・新型コロナ感染予防に協力頂ける事(江戸屋感染予防ガイドライン厳守)
・月~金の毎日利用に限る
・厳しいルール、約束、躾の中で、学習、療育を行う場である事をご理解頂ける事(預かり所、遊び場ではありません)


療育
視覚認知能力とは、目で見た情報を脳で処理して実行する事。インプット→アウトプットという事。

この機能を鍛える為にコグトレなどのドリルも使えますが、どうも、子供達にはドリル=勉強=やりたくない!
視覚認知能力を鍛える方法は、やはり楽しくなければ続かない。

集団活動でのトレーニングはアドリブで色んなお題を考えながら行っています。




画像は、
●右手の指を動かしたら、左の手の指を見る。左の指を動かしたら、右の手の指を見る。

●右手の指を動かしたら、左の手の指を見る。左の手の指を動かしたら、両目をつぶる。
と徐々に指示を変えて増やして行きます。(難しくなっていきます)

こんな時、普段、集中力に欠ける子も、キューっと集中。
「負けたくない」という気持ちも強いので、真剣に取り組んでいます。


ビジョントレーニングも毎日、行っていますが、眼球を動かす事が難しい子が数名います。できない理由として、考えられるのは、感覚統合の未発達。原始反射統合の遅れ。その根源は前頭前野の発達の遅れ。

これまでに原始反射統合エクササイズを行ってきましたが、なぜ原始反射が残ってしまうのか?
子供は成長と共に大脳新皮質、前頭前野が発達し、自然と原始反射は抑制されていくのに、発達の遅れにより原始反射が強く残ってしまう。前頭前野の発達の遅れ。
そして、眼球運動の中の速い眼の動きと前頭眼野が関連していると医学書にも書かれています。つまり前頭葉が発達していない事が原因で速く眼が動かせないのではないか?前頭葉を損傷した患者の一部で眼球運動に障害が生じることが報告されています。
そして、前頭葉に損傷を受けた人の症状は発達障害児の困りごとに当てはまる。

ビジョントレーニングで眼球運動ができない子供達に共通する原始反射統合エクササイズでの不器用さ。そして何よりも問題なのは、
「思考の歪み」

ソーシャルスキルトレーニングで、みんなで意見を出し合うディスカッションの際、一人だけ全く違った思考の意見を述べる。
「何で?」と思う意見を平気で言う。

先日、帰りの会で新型コロナについて話をしていると、子供達が手を挙げて沢山の質問をしてきました。それに対して、一つ一つ答えていると、一人の眼球運動ができない子が珍しく手を挙げているので、当ててみると、

「ねぇ、この話、いつまでするの?」と言ったので、みんなに
「この質問て、どう思う?」と聞いてみると、
「ボスが嫌な気持ちになる」
「ダメ~」と答えていましたが、その質問をした子には、それがなぜ嫌な気持ちと言われるのか理解できない。

「はぁ?なんでよ?言ったらいけないの?」説明しても、その意味がわからず、
「その質問は、『もう、その話はやめてよ』っていう事だなと私は思うよ。それって一生懸命説明してる人に失礼だと思わない?」と聞いても、
「そうなの?」
因みに、この子はアスペルガー症候群ではなく、自閉症スペクトラムです。

前頭葉は人間と高度な霊長類のみにある高度な思考ができる脳。前頭葉レベルの思考は、人間が人間らしく生きる為の思考。コグトレを作った精神科医は、この人間らしく生きる為の土台づくりを考案したのでしょう。
ただ、このコグトレ。もっともっと以前から同様の問題が沢山、出ています。それは、有名小学校受験問題。コグトレよりも簡単な内容ではありますが、認知機能を高める、判定する為の試験内容なのだと、この仕事に就いてわかりました。
当事業所には、有名小学校受験問題集を用意しております。

ブレインジムは左右脳の連動。前頭葉での思考になる為のエクササイズ。
ビジョントレーニングは、視る事のトレーニングは勿論、原始反射統合、感覚統合、前頭葉の血流がアップし活性化。
感覚統合で、原始感覚の抑制。感覚の統合。

これだけやったら発達するなんてものは有り得ないので、発達に関わる事は何でもします。

来週、月曜は祝日で朝から子供達が来る為、大型遊具を出しますよ!
感覚統合あそび!



  



2020年11月11日

読み書き障害(ディスレクシア)に対する支援

スタッフから、
「〇〇が、最近、よく図鑑を見ているんですが、ただ絵を眺めているだけかと思ったら、ブツブツ言いながら読んでるんです。ビジョントレーニングの成果もあるかもしれないんですが、あんなに読めなかったのに、難しい内容の文章を読んでました。不思議です。」と報告があった。

この利用者は算数の計算など、とても頭の回転が速く、すぐに答えられるが、読む事、書く事が困難で、とても苦労している。
読み書き障害(ディスレクシア)の子供に、
「やればできる」という励ましや、ひたすら訓練させる事は、とても残酷な事です。

如何に読み書きが、楽にできる様になるか?を考える必要がある。そして、それを見つけるのが私達、支援者の仕事。

この利用者が読んでいたという図鑑を見てみました。身体について書かれた図鑑なので、内容は面白いと言えるものではありません。
気づいたのは、真っ黒く、太くて丸みのある書体で書かれた文。
「書体のせいかもしれない?」

図鑑の写真を撮って、自宅のパソコンで同じ書体を探してみました。(昔、DTPオペレーターで編集の仕事もしていたので、書体は沢山あります)
試しに、色々な書体で、今流行りの鬼滅の刃の挿入歌を印刷して、その利用者に、
「どの文字が一番見やすい?」と聞くと、選んだのは、やはり図鑑と同じ書体でした。

読み書き障害は学習障害に入り、アーレン症候群(アーレンシンドローム)を疑って、以前、アーレン症候群の判定キットで判定した事もありました。しかし、選んだカラーフィルムもイマイチの効果。
この子がハッキリした真っ黒い書体を見やすいと言った事は、アーレン症候群ではないという事です。何故なら、アーレン症候群は、白と黒のコントラストの強さが視覚にストレスを与えているからです。

この書体の違いによる見やすさに気づいたのは、書字障害を持つ保護者様との面談で、
「発達障害の子に見やすい書体があるとニュースで見た」と、お聞きした事からの気づき。同じ書体ではありませんでしたが、気づきのヒントをくださった事に感謝!

毎日、図鑑を読み、今日は、
「胃酸について書きたい」と突然、言いだしてノートに書き写していると、スタッフからスタッフ用グループLINEに投稿がありました。




おお!凄い!こないだは、ピロリ菌について語っていたというので、着眼点が違いますね。将来、大物になるかも?


読み書き障害を含む学習障害は、左脳の低下も原因の一つです。


さて、1号店は、高学年が多いので、室内でドローンを使って遊んでいます。
初めて買ったドローンが壊れてしまったため、新しくドローンを導入。前の物はとても小さく、本当におもちゃでしたが、今回は少し大きくなって、カメラ付き。
ドローンの操縦は、ドローンの向きが変わった時に、コントローラーで前後左右の動きを反転して考えなければいけないので、認知機能向上につながります。



  


2020年11月09日

認知能力は運動によって高まる

発達障害の子供に多く見られる認知能力の低さ。

少年院にいる子供の約半数は発達障害があると言われ、何度も同じ犯罪を繰り返す事から、少年院で勤務していた精神科医が認知機能を高める必要があると、『コグトレ』を考案しました。
当事業所でも、このコグトレを使用して、宿題の無い日や、少ない日に利用者の子供達にさせる事があります。

今年になって、
運動を習慣にすると認知能力を高める
そういった研究が筑波大学や神戸大学を交えた国際共同研究により発表されています。
ここ

当事業所でも、原始反射統合エクササイズは毎日行い、ブレインジムやヨガを定期的に。9月からは感覚統合遊びとして、身体を使った集団活動を多く取り入れています。




更に効率よく、人間の土台作りを行う活動を構想中。江戸屋メソッド!
いやもっとカッコいい名前にしよう!  


Posted by 株式会社 江戸屋 at 02:26Comments(0)ブレインジム®感覚統合原始反射統合

2020年11月04日

大型エア遊具は大好評!

11月3日、祝日は大型エア遊具の初披露の日。
中庭一杯に広がったエア遊具を見て、ニヤニヤしながら嬉しそうな子供達。
密にならない様、数人ずつ、順番を決めて、1組20分の約束で思い切り遊びました。



組や順番はこちらで配慮しながら決めましたが、あれだけ大はしゃぎしていたのに時間が来ると、サッと交代できるのは、アニマートの子供達の凄いところ。1分の遅れもなく次々と遊ぶ事ができました。









低学年から中学生までもが飛んだり、跳ねたり、よじ登ったり、滑ったり。全身運動で汗だくでした。これらの動きは感覚統合にも繋がります。

あまりの激しさに大人3人で周りをガード。2時間立ちっぱなしで腰が痛くなりました。
でも子供達の喜ぶ顔を見ていて、途中で休む気にはなれませんでしたね。


そして集団活動では、久しぶりのセカンドステップ。(アメリカ発祥ソーシャルスキルトレーニング)今日はやっと第6回目の内容に進みました。
人の表情を見て、どんな気持ちなのか読み取る。
これがなかなか難しい子もいます。様々な場面を想定して、予行練習をするのがセカンドステップだと思います。  


2020年11月01日

南城市内の学校で新型コロナ発生

保護者様よりご連絡があり、
南城市内の学校で新型コロナ感染が確認されたようです。
この学校での感染確認は初めてです。

現在、わかっている情報は、
明日、学校は臨時休校。水曜日から通常登校の様です。


同じ学校に通う利用者の保護者様に臨時休校での利用の件、ご連絡したところ、
「学校からメールがきたので、ホームページを見たけど、パスワードがあって見られなかった」と。
このパスワードは子供達に配布されているのですが、支援級と協力級を行ったり来たりしている児童はお手紙をもらい損ねているのかと?
または、貰ったお手紙を持ち帰っていない、発達障害あるあるかも?
どちらにせよ、パスワードを知らずに臨時休校になっている事を知らない方もいるかもしれない。  


Posted by 株式会社 江戸屋 at 18:07Comments(0)

2020年11月01日

お菓子の寄贈

南城市社会福祉協議会経由で、ヘルプオキさん寄贈のハロウィンのお菓子を沢山、頂きました。
金曜日に子供達に配っています。
有難いです。



今週は、午前、午後と面談の嵐。
保護者様には、本当に様々なお悩みもあるし、ご家族が頑張っている事や、家での成長した様子なども、お聞きすることができて、良かったです。
アニマートに通う様になって、子供達が事業所で行っている事、普段、教えている事を、学校やお家でも実行してくれた事など、嬉しい報告もありました。
例えば、
家で坐禅をしたら、とても落ち着いた。
学校で癇癪を起して大泣きしたけど、教えてもらった呼吸法をして落ち着こうと思った。などなど、みんながアニマートでやっている事を生活の中に活かしてくれる事はとても大事だし、嬉しい。自分をコントロールする力を身に着ける事は簡単にはできないですから。

アニマートで行う集団活動には意味があるのです。
新規利用になって、ほとんどの子供は、1ヶ月ぐらいで変化があったと、保護者様から報告を受けています。
面談は、来週も続きます。

保護者会もいいですが、個人面談は定期的に行いたいと思います。

いよいよ来週は、アニマートの中庭に大型のエア遊具を設置します!
みんな喜ぶだろうな~


  


Posted by 株式会社 江戸屋 at 01:04Comments(0)