
2025年03月13日
検証 空間認知力
アニマート江戸屋では、療育支援プログラムの一つとして、
認知トレーニングを毎日、行っています。認知と言っても、コグトレの様な認知作業トレーニングの様なトレーニングがありますが、今回、認知の中の空間認知について検証してみました。
空間認知力は知的レベルによる影響を受ける様です。
その為、日々行っているトレーニングが苦手な子はIQ70以下の知的障害児に多い。
神経発達症(発達障害)の子供達は、ぐんぐん能力を上げているのに、なぜ?毎日、トレーニングしていても能力向上しないのか?
アニマートからコストコまで。
アニマートから〇〇小学校まで。
アニマートから自宅まで。
と、想像しながら道案内する様に説明してという課題を与えたところ、IQ70以下の知的障害児達は、アニマート出発時点から
「わからない」と言って、それ以上、説明する事ができませんでした。
これでわかった事は、想像する力が極端に弱いということです。
知的レベルが低くても、高い記憶力を持つ者がいます。
しかし、それは、流れ、つながりでの記憶ではなく、その一瞬一瞬を写真の様に記憶している可能性があると思いました。
だから、実際に車に乗っていれば
「ここ右」と覚えているのかもしれない。
認知トレーニングを毎日、行っています。認知と言っても、コグトレの様な認知作業トレーニングの様なトレーニングがありますが、今回、認知の中の空間認知について検証してみました。
空間認知力は知的レベルによる影響を受ける様です。
その為、日々行っているトレーニングが苦手な子はIQ70以下の知的障害児に多い。
神経発達症(発達障害)の子供達は、ぐんぐん能力を上げているのに、なぜ?毎日、トレーニングしていても能力向上しないのか?
アニマートからコストコまで。
アニマートから〇〇小学校まで。
アニマートから自宅まで。
と、想像しながら道案内する様に説明してという課題を与えたところ、IQ70以下の知的障害児達は、アニマート出発時点から
「わからない」と言って、それ以上、説明する事ができませんでした。
これでわかった事は、想像する力が極端に弱いということです。
知的レベルが低くても、高い記憶力を持つ者がいます。
しかし、それは、流れ、つながりでの記憶ではなく、その一瞬一瞬を写真の様に記憶している可能性があると思いました。
だから、実際に車に乗っていれば
「ここ右」と覚えているのかもしれない。
Posted by 株式会社 江戸屋 at 22:19│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。