QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
~児童デイサービス・アニマート江戸屋&児童デイサービス・アニマート江戸屋2号店
沖縄県南城市玉城字喜良原517-5
電話 098-948-7210、098-948-7225
メール info@okinawa-edoya.com
ホームページ
http://okinawa-edoya.com/
てぃーだブログ › 江戸屋 › 歌舞伎から生まれた言葉を知らない?

2025年04月09日

歌舞伎から生まれた言葉を知らない?

先日、ネプリーグというクイズ番組に沖縄県出身のゴリエが出演し、
「歌舞伎から生まれた言葉」を当てていくクイズに一つも答えられず、他の出演者を驚かせる場面がありました。

どんでん返し
修羅場
二枚目
三枚目
黒幕
十八番(おはこ)
大詰め
板につく
幕ノ内弁当
愛想尽かし


言葉の一部が隠れたパネルがいくつも並んでいましたが、一門も答えられないゴリエ。
「どんでん返し」を「微笑み返し」と答えていました。

スタッフに、その話をすると、
「知らないです。沖縄では歌舞伎を見る事はないから」と言っていましたが、歌舞伎でなくても日常的にこれらの言葉を使っていたので驚きました。

早速、利用者の子供達に質問すると、やはり意味が分からず。
本をよく読む子で両親が県外出身の子は何となく意味をわかっていた様です。

移住してきて11年経ちますが、文化の違いは外国並みに違うと改めて感じました。

児発管のアメックスから追加で質問。
「おっかないって知ってる?」
うそ!誰も知らない。

おっかないは、怖いという意味です。
使い方、
「うちの奥さん、おっかないんだよ」

因みに北海道では、おっかないは、疲れたの意味です。


Posted by 株式会社 江戸屋 at 01:55│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。