QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
~児童デイサービス・アニマート江戸屋&児童デイサービス・アニマート江戸屋2号店
沖縄県南城市玉城字喜良原517-5
電話 098-948-7210、098-948-7225
メール info@okinawa-edoya.com
ホームページ
http://okinawa-edoya.com/
てぃーだブログ › 江戸屋 › 高校受験が終わりました

2025年03月08日

高校受験が終わりました

中学3年生の高校受験が終わり、昨日は卒業式でした。
入試の面接では、絶対に聞かれるであろう
「なんでこんなに欠席が多いのですか?」は予想どおり、質問があったと聞いています。
事前に、
「必ず聞かれる。なんて答える?」
「朝が弱いから」と言うので、
「アホか!そんな答えじゃダメ」

「じゃあ、なぜこの高校を選びましたか?」と聞くと、
「近いから」
「違うだろ!」
そんなやりとりをしながら、面接の練習を少しでもしておいて良かったです。
前向きな答え方ができたと、試験終了後に話していました。
一応、安心ですが、3月18日が合格発表です。


昨年後半から学校からケース会議の依頼が重なり、利用者の状況報告書作成やS‐M社会生活能力検査の依頼があり、多忙な状態が続いていました。
あちこちに学校から、協力要請がある事は、私達、支援者として信頼して下さり、とても光栄な事です。

今回、依頼された利用者のS‐M社会生活能力検査は、学習能力とは別に乳幼児~中学生を対象とした生活能力を検査するもので、学校では、こういった検査をしている事を今回、初めて知りました。
一番、身近な者が検査に答える様になっている為、5年以上、利用者を見てきた私達に依頼がありましたが、少し悩む質問もありました。

この検査でわかる事は、
身辺自立、移動、作業、意思交換(コミュニケーション)、集団参加、自己統制作業の領域にわかれており、年齢ごとの検査で一つでも✕がつけば、その年齢には達していないことを意味し、1段階、低い検査に進んでいきます。
全ての項目に〇がつくまで低い年齢のレベルになるので、発達遅延の子供達は全ての項目に〇がつくのは、かなり低い年齢になるでしょう。

気になった質問は
「決められた時間になれば、寝ようとする。」
これ、ゲームやスマホを見ていて、寝ない子、結構いますね。
夜更かしして、寝ない。翌日、学校で授業中に居眠りをしている。とても問題です。

「相手の立場や気持ちを考え、困ることや無理な要求をしない」
笑ってしまいましたが、これも✕がつく子はかなり多いです。
絶対に一番じゃなきゃ嫌。誰よりも先にトイレに行きたい。
大問題です。こういった拘りは潰して行きます。

改めて、発達障害(神経発達症)の子供達は、ある程度、学習ができても生活能力が低いということがわかります。

では、どうするか?
まず第一に、家庭の環境整備、躾、親の愛情、親の配慮、親の一環した教育、そして療育が必要です。
発達障害の原因は「親の育て方が原因ではない」とよく耳にしますが、原因は約80%が遺伝です。また育て方だけが原因ではありませんが、育て方はかなり影響を受けます。育て方次第で、発達遅延は改善できる可能性は十分にあります。

アニマート江戸屋では、何よりも自立を目標にしています。
社会に適応する生活能力を上げる事です。
その為には勝手に反応、動いてしまう身体をコントロールできる様、土台づくりが必要です。


Posted by 株式会社 江戸屋 at 15:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。