
2024年09月05日
療育の成果を出す
5領域の療育が義務化になった事で、利用者に変化が見られています。
この義務化よりも、ずっと前から行って来た療育。それでも十分、成果は出していました。
今年も新しく利用になった子が数名おりますが、みんな能力を発揮し始めています。
宿題をさせるのに手を焼いていた子。掛け算も覚えていない。
「わからない」と言って、フリーズしたままだった。
だけど、3ヶ月後、学習する事が習慣となり、今では掛け算もスラスラ解いている。
ポジティブ強化!
「だから言ったでしょ。君はIQが高いんだから、やればできるようになるって」
子供達は十分伸びる能力を持ってます。
他にも小学校1年生で初めて利用になった時、話す事もできず部屋の中をグルグル回っていた子が、今では、口も達者でIQも113
という高い結果を出しています。
但し、学力が伸びるのは、発達障害でIQが75台以上の子供です。
これは今までの経験上言える事です。
IQは70以下を知的障害と言いますが、繰り返し勉強しても、全く定着しないという現実を知っています。
学力だけが評価の対象ではないです。
素直に人のいう事が聞ける。
休まずに学校、事業所に通える体力。気力。自立。
これがあれば将来は期待できると思います。
伸びる利用者の特徴は、
保護者の方が全面的に療育を任せて下さっている事。
連絡帳に、子供達の対応の仕方を質問、相談してきて、こちらが提案した対応を参考に取り入れて実行して下さる方。
逆に伸びない利用者の特徴も明らか。
高齢者の介護と違い、
本人、と言うか、保護者の意志決定になってしまtっているのが残念です。
この義務化よりも、ずっと前から行って来た療育。それでも十分、成果は出していました。
今年も新しく利用になった子が数名おりますが、みんな能力を発揮し始めています。
宿題をさせるのに手を焼いていた子。掛け算も覚えていない。
「わからない」と言って、フリーズしたままだった。
だけど、3ヶ月後、学習する事が習慣となり、今では掛け算もスラスラ解いている。
ポジティブ強化!
「だから言ったでしょ。君はIQが高いんだから、やればできるようになるって」
子供達は十分伸びる能力を持ってます。
他にも小学校1年生で初めて利用になった時、話す事もできず部屋の中をグルグル回っていた子が、今では、口も達者でIQも113
という高い結果を出しています。
但し、学力が伸びるのは、発達障害でIQが75台以上の子供です。
これは今までの経験上言える事です。
IQは70以下を知的障害と言いますが、繰り返し勉強しても、全く定着しないという現実を知っています。
学力だけが評価の対象ではないです。
素直に人のいう事が聞ける。
休まずに学校、事業所に通える体力。気力。自立。
これがあれば将来は期待できると思います。
伸びる利用者の特徴は、
保護者の方が全面的に療育を任せて下さっている事。
連絡帳に、子供達の対応の仕方を質問、相談してきて、こちらが提案した対応を参考に取り入れて実行して下さる方。
逆に伸びない利用者の特徴も明らか。
高齢者の介護と違い、
本人、と言うか、保護者の意志決定になってしまtっているのが残念です。
Posted by 株式会社 江戸屋 at 00:57│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |