QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
~児童デイサービス・アニマート江戸屋&児童デイサービス・アニマート江戸屋2号店
沖縄県南城市玉城字喜良原517-5
電話 098-948-7210、098-948-7225
メール info@okinawa-edoya.com
ホームページ
http://okinawa-edoya.com/
てぃーだブログ › 江戸屋 › 個人面談とペアレントトレーニング

2024年06月08日

個人面談とペアレントトレーニング

本日も保護者の方(ご両親揃って)と個人面談を行いました。

アニマート江戸屋では、定期的に保護者、利用者との面談を行っています。もちろん、相談の希望があればいつでも、お受けしています。

次年度の支援級への申請はどうしたら良いか?
先生からは、支援級に居た方が良いと言われてけど、どうしたら良いか?
部活はどうしたら良いか?
子供への接し方はどうしたら良いか?
子供の不安やイライラにどこまで付き合えば良いのか?
高校受験したいけど、何をしたら良いか?
先生が宿題を出してくれないけど、学力が心配。
どんな習い事をさせたら良いか?
宿題をしないから困る。
ゲームばかりしているので困る。
スマホばかり見ているので困る。
嘘をついて困る。
大学受験はどうしたら良いか?
パソコンの仕事をしたいと言ってるけど?
一般就労はできるか?

保護者からの相談は本当に様々です。だからペアレントトレーニング(以下、ペアトレ)は集団では行いません。それぞれの状況、困り事をペアトレで学んだ何を使えば良いのか当てはめる事は難しい思います。だから、個別対応です。

大抵の保護者の方は、子供をいつまでも子供扱いしている。できる事は沢山あるのに、できないと思い込んでいる方は多いし、
「そんな事、できるんですか?」と思う方もいます。

ペアトレの本にある様な、保護者の悩みを何かしらに分類する方法は、悩みの本題からズレていると思ってます。
私のペアトレは攻めてます。
強い拘り、自信過剰、負ける事が受け入れられないなどは、潰して行きますと、ハッキリ保護者にお伝えしてます。
その結果、長年、通っている利用者達の困り感は減っています。子供達には、それがいけない事だ。自分が変わらなきゃいけないととわかる能力があるし、わからせる為の療育も行っています。

アニマート江戸屋開所から、来月で10年になりますが、これまでの自分の子育ての経験、事業所での経験、勉強、体験してきた事をフルに活用して、どんな悩みにもお答えしてます。
但し、ご家族の協力がなければ、子供達の困り感は変わらないです。


Posted by 株式会社 江戸屋 at 01:23│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。