QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
~児童デイサービス・アニマート江戸屋&児童デイサービス・アニマート江戸屋2号店
沖縄県南城市玉城字喜良原517-5
電話 098-948-7210、098-948-7225
メール info@okinawa-edoya.com
ホームページ
http://okinawa-edoya.com/
てぃーだブログ › 江戸屋 › セカンドステップ › ソーシャルスキルトレーニングSST › ソーシャルスキルトレーニングにロープレ

2021年09月25日

ソーシャルスキルトレーニングにロープレ

「ロープレって何?」

ソーシャルスキルトレーニングを毎週金曜日に行っていますが、皆、やってはいけない事と十分理解していても、実際はできていない事がとても多い。
例えば、
挨拶をしましょうと学校でも教えられると思いますが、この挨拶だけでも、難しいです。

アニマートに来所し、送迎者が下りて来ると、一緒に乗っていた子供達はお喋りをしながら降りて来ます。そして、ドアを開けて迎えたスタッフが
「こんにちは」と声を掛ける。そこでまず挨拶はできる。

そして、お喋りしながら玄関を入って来ると、中にいるスタッフが検温や足の裏や靴の消毒を行う為、待ち構えています。そこで学校であった事などを、いきなり話し始める。
「まずは挨拶だよ。こんにちは!」とスタッフが言うと、
「さっき言ったし。何で怒られる?」と返って来ます。

挨拶はしなければいけないと、わかっていても、お喋りに夢中になっているのは相手に失礼である事。
挨拶がしっかりできるだけで、印象は良くなり、それができていなければ、挨拶もできない人と悪い印象を受ける。
自分はできているつもりな子供達に理解させる為にロープレが必要だと感じました。これはセカンドステップでも行っています。

今日のお題は、
「うっかりなんだ。ゴメンね」を言ってみよう!

ロープレで実際に練習する事で、それが自然にできる様になってくれたらいいですね。

児童デイサービス・アニマート江戸屋2号店では10月1日から利用できる新規利用者1名を募集しています。
お問合せは098-948-7225まで



同じカテゴリー(セカンドステップ)の記事
きれめの無い支援
きれめの無い支援(2022-05-28 01:51)

空き状況
空き状況(2021-10-23 03:27)

新規利用者1名募集
新規利用者1名募集(2021-09-13 02:53)

脳は発達する
脳は発達する(2021-05-16 15:57)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。