2021年04月10日
セカンドステップ進んでます

炊飯器でチキンライス風の炊き込みご飯。
酸味のあるケチャップ味は、好みが分かれます。
何を食べても、美味しくない。
味覚過敏だったり、鈍麻だったり、誰もが同じ物を、同じ様に美味しいと思うわけではないのです。
甘いチョコレートも苦いと言う子は多い。
セカンドステップ(アメリカ式ソーシャルスキルトレーニング)が、なかなか全員揃う事がなく、進んでいなかったのですが、毎週金曜の生活カード(SST)の日に行う事にしました。今日は第7章。
新しく一年生も入って来ているので、まずは人の話を聞くルールから。
子供達から色んな意見を出し合う事で、人との関わりを覚えて行って欲しいと思います。
さて、新型コロナの感染拡大が止まりません。3日連続で新型コロナ陽性者は100名を超えています。変異株が入ってきたせいか、感染者急増。
スタッフは、毎日、利用者の手の触れた物の消毒作業を行い、安心できる環境で利用者を受け入れています。元々、すべての物の消毒は行っていましたが、更に厳しい感染対策は、まだまだ1年、2年では終わらないと思います。
春休み中、散歩~登り坂ダッシュで、皆の生き生きした顔が見られましたが、新学期が始まると、既に疲れが出ている様子が見られます。落ち着かないです。少しでも運動できる様に、万歩計を付けて、30秒の大暴れ!
これはこれで、楽しそうでした。バタンキューの女の子。

新型コロナで遊びに行く事もなかなかできませんが、子供達、ストレスも溜まっているでしょう。
4月29日は、皆でスタッフの家にお邪魔して、家の裏のビーチで潮干狩りを行う予定です。
昨年は未知のウイルスに怯え、何もできませんでしたが、今年は感染対策をしながら、外での活動を沢山、行いたいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。