QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
~児童デイサービス・アニマート江戸屋&児童デイサービス・アニマート江戸屋2号店
沖縄県南城市玉城字喜良原517-5
電話 098-948-7210、098-948-7225
メール info@okinawa-edoya.com
ホームページ
http://okinawa-edoya.com/
てぃーだブログ › 江戸屋 › 原始反射統合 › 恐怖麻痺反射

2019年10月17日

恐怖麻痺反射

お米を頂きました!ありがとうございます。どうぞ、お気遣いなく!

原始反射というのは、生まれながらにして持っている自己防衛。自分の意思ではない反応。
この原始反射は成長と共に無意識から意識的に自分の体を動かす様に発達して行くもの。
それが統合と言って、原始反射は消えるものではないんです。いざという時に原始反射が現れるがあります。

問題なのは、この原始反射が強く残ってしまっている事。今、利用者の子供達にも、それぞれの困り感(症状)から、様々な原始反射が残ってしまっていると考え、原始反射統合ストレッチを継続しています。

原始反射の中に、恐怖麻痺反射があり、モロー反射と合わせて2大反射と呼ばれています。
他の反射が残っている場合、この2つの反射も残っている事が多いことから2大反射と言われています。

いろんな事に敏感で、緊張しやすく、その緊張が体に異変を感じてしまうほど。選択緘黙(場面緘黙)もそうです。
障害の有無に関わらず、原始反射の残存は見られる場合があります。
そんな症状の子供には、首から背中、ふくらはぎの緊張を取るマッサージ、呼吸がしっかりできていない事から息を吐く遊びなどが有効です。

恐怖麻痺反射
(吹き駒)

また、人前で恥をかく様な事は極力避けたいと思っているので、重荷になるような役割を与えるのは避けた方がいいのです。

宿泊学習で班長を任されてしまった。

合唱コンクールで先頭に立って舞台に上がる事になった。

恐らく、学校の先生は、活躍の場を与えて、自信を付けて欲しいと思っての事だと思いますが、子供達にとっては、
「絶対、やりたくない」
「学校、行きたくない」
「なんで、勝手に決めてんだよ!」と、極度の緊張状態で怒りを表す事もあったり。
役目を果たしたとしても、できたという自信につながるのかな?と疑問に思ってしまいます。本人が、やりたいという希望があれば良いのですが、そうでなければ、誰かの補佐としての役目ぐらいにした方が、その子にとって負担が少ないのではないかと思います。



同じカテゴリー(原始反射統合)の記事
空き状況
空き状況(2021-10-23 03:27)


Posted by 株式会社 江戸屋 at 02:31│Comments(0)原始反射統合
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。