2021年10月13日
ブレインジム~動きの探索(原始反射統合)
習った事はすぐ試す!
早速、ブレインジム講座の中の動きの探索、原始反射統合を子供達に実践。

初回なのに、小学2年生の子が、イメージする中で呼吸や身体の感じ方の違いを発表していて驚きました!
逆に何にもわからなかった子もいましたし、イメージ自体が抽象的でわからなかった子もいました。
次回は個別で具体的なイメージを作ってから開始しなければいけないと気づきました。
それと固有受容感覚の発達が遅れ、感覚鈍麻の子に感じとる事ができるのか?
それと感覚統合をしても、原始反射が残存していたら、それは無意味なのか?
これは次回の講習の時にキャロルアンに質問してみたいと思います。
事業所では、保護者様&利用者との個別面談、相談会の申込用紙を配布しました。
普段は連絡帳でのみ支援内容をお伝えしていますが、ち直接、お会いして、お子様の状況説明、今後の計画など口頭でご説明した方が保護者様の悩みもお聞きできるので、定期的に行っています。
勿論、保護者様だけでも大丈夫です。
先週、金曜日、サビ管・児発管の更新研修でしたが、皆さんのお悩みで多いのが
職員同士の悪口に対する対応の様です。
女性が多い職場にはありがちですね。
当事業所は、やはり代表者の私が現場にいるのと、処遇改善一時金支給の際、そういったところも評価の項目に入れているので、スタッフは一時金の支給の度に意識していると思います。
現在、常勤の資格者を募集中!
新規利用者も募集しております。本気で療育に取り組みたい、お子様。お待ちしております。
早速、ブレインジム講座の中の動きの探索、原始反射統合を子供達に実践。

初回なのに、小学2年生の子が、イメージする中で呼吸や身体の感じ方の違いを発表していて驚きました!
逆に何にもわからなかった子もいましたし、イメージ自体が抽象的でわからなかった子もいました。
次回は個別で具体的なイメージを作ってから開始しなければいけないと気づきました。
それと固有受容感覚の発達が遅れ、感覚鈍麻の子に感じとる事ができるのか?
それと感覚統合をしても、原始反射が残存していたら、それは無意味なのか?
これは次回の講習の時にキャロルアンに質問してみたいと思います。
事業所では、保護者様&利用者との個別面談、相談会の申込用紙を配布しました。
普段は連絡帳でのみ支援内容をお伝えしていますが、ち直接、お会いして、お子様の状況説明、今後の計画など口頭でご説明した方が保護者様の悩みもお聞きできるので、定期的に行っています。
勿論、保護者様だけでも大丈夫です。
先週、金曜日、サビ管・児発管の更新研修でしたが、皆さんのお悩みで多いのが
職員同士の悪口に対する対応の様です。
女性が多い職場にはありがちですね。
当事業所は、やはり代表者の私が現場にいるのと、処遇改善一時金支給の際、そういったところも評価の項目に入れているので、スタッフは一時金の支給の度に意識していると思います。
現在、常勤の資格者を募集中!
新規利用者も募集しております。本気で療育に取り組みたい、お子様。お待ちしております。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。