2020年11月09日
認知能力は運動によって高まる
発達障害の子供に多く見られる認知能力の低さ。
少年院にいる子供の約半数は発達障害があると言われ、何度も同じ犯罪を繰り返す事から、少年院で勤務していた精神科医が認知機能を高める必要があると、『コグトレ』を考案しました。
当事業所でも、このコグトレを使用して、宿題の無い日や、少ない日に利用者の子供達にさせる事があります。
今年になって、
運動を習慣にすると認知能力を高める
そういった研究が筑波大学や神戸大学を交えた国際共同研究により発表されています。
→ここ
当事業所でも、原始反射統合エクササイズは毎日行い、ブレインジムやヨガを定期的に。9月からは感覚統合遊びとして、身体を使った集団活動を多く取り入れています。

更に効率よく、人間の土台作りを行う活動を構想中。江戸屋メソッド!
いやもっとカッコいい名前にしよう!
少年院にいる子供の約半数は発達障害があると言われ、何度も同じ犯罪を繰り返す事から、少年院で勤務していた精神科医が認知機能を高める必要があると、『コグトレ』を考案しました。
当事業所でも、このコグトレを使用して、宿題の無い日や、少ない日に利用者の子供達にさせる事があります。
今年になって、
運動を習慣にすると認知能力を高める
そういった研究が筑波大学や神戸大学を交えた国際共同研究により発表されています。
→ここ
当事業所でも、原始反射統合エクササイズは毎日行い、ブレインジムやヨガを定期的に。9月からは感覚統合遊びとして、身体を使った集団活動を多く取り入れています。

更に効率よく、人間の土台作りを行う活動を構想中。江戸屋メソッド!
いやもっとカッコいい名前にしよう!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。