2020年11月04日
大型エア遊具は大好評!
11月3日、祝日は大型エア遊具の初披露の日。
中庭一杯に広がったエア遊具を見て、ニヤニヤしながら嬉しそうな子供達。
密にならない様、数人ずつ、順番を決めて、1組20分の約束で思い切り遊びました。

組や順番はこちらで配慮しながら決めましたが、あれだけ大はしゃぎしていたのに時間が来ると、サッと交代できるのは、アニマートの子供達の凄いところ。1分の遅れもなく次々と遊ぶ事ができました。




低学年から中学生までもが飛んだり、跳ねたり、よじ登ったり、滑ったり。全身運動で汗だくでした。これらの動きは感覚統合にも繋がります。
あまりの激しさに大人3人で周りをガード。2時間立ちっぱなしで腰が痛くなりました。
でも子供達の喜ぶ顔を見ていて、途中で休む気にはなれませんでしたね。
そして集団活動では、久しぶりのセカンドステップ。(アメリカ発祥ソーシャルスキルトレーニング)今日はやっと第6回目の内容に進みました。
人の表情を見て、どんな気持ちなのか読み取る。
これがなかなか難しい子もいます。様々な場面を想定して、予行練習をするのがセカンドステップだと思います。
中庭一杯に広がったエア遊具を見て、ニヤニヤしながら嬉しそうな子供達。
密にならない様、数人ずつ、順番を決めて、1組20分の約束で思い切り遊びました。

組や順番はこちらで配慮しながら決めましたが、あれだけ大はしゃぎしていたのに時間が来ると、サッと交代できるのは、アニマートの子供達の凄いところ。1分の遅れもなく次々と遊ぶ事ができました。



低学年から中学生までもが飛んだり、跳ねたり、よじ登ったり、滑ったり。全身運動で汗だくでした。これらの動きは感覚統合にも繋がります。
あまりの激しさに大人3人で周りをガード。2時間立ちっぱなしで腰が痛くなりました。
でも子供達の喜ぶ顔を見ていて、途中で休む気にはなれませんでしたね。
そして集団活動では、久しぶりのセカンドステップ。(アメリカ発祥ソーシャルスキルトレーニング)今日はやっと第6回目の内容に進みました。
人の表情を見て、どんな気持ちなのか読み取る。
これがなかなか難しい子もいます。様々な場面を想定して、予行練習をするのがセカンドステップだと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。