
2022年08月02日
脳機能活性中!

今日は陽射しが強かったですが、毎日の運動は欠かしません。
坂道ダッシュ!みんな走る、走る!
中にはタラタラ歩いている子もいましたが、せっかく時間を取っているのに勿体ないなぁ。
運動すると前頭葉が活性します。BDNFという脳内物質が出ます。遂行機能の障害が多い発達障害。やらない理由は無い。
部活で運動部に入る事を推奨しているわけではありません。
以前、利用者の保護者から
「学校の先生に部活(運動系)に入る事こそが全てと言われたんですけど、そんな事ないですよね?」と相談があったことがありました。
高校受験の為には部活に入った方が有利という意見もありますが、アニマート江戸屋を卒業し、優秀な成績を収めて、県内一と言われる学校に進学した子は部活に入っていませんでした。
運動系の部活に入れば、発達障害の子は良くなるのか?
私の個人的な意見ですが、脳機能活性の為に行う運動は有酸素運動で20分程度。坂道ダッシュの様な無酸素運動は5分もすれば良いという研究結果が出ています。
運動系の部活に入り、何時間もダラダラ練習する事は脳活性の事だけを考えれば、必要無いと思います。
長時間の活動でかえって疲れてしまい、宿題がある事すら忘れ、だらしない生活を送る。結果、勉強が疎かになり、毎日、先生に怒られている利用者を見ると、
「あらら~。それで良いの?」と思いますが、家族で決めた事なら、それ以上は何も申し上げる事はできません。
環境整備、大事です。
昨日、管理者が利用者の病院受診の付き添いに行ってますが、学校が作っている個別支援計画書を見て、
「これはダメだね。ただの目標しか書かれていない。どんな配慮をするのかが何も書かれていない」と医師が仰っていたそうです。
今まで色んな学校で会議を行って来て思うのは、学校は障害のある子にどんな対応をしたらいいのか、わからないのだと思います。
医師は、
「アニマートさんは良いね。ちゃんと書かれている」と管理者が作った個別支援計画書を褒めて頂きました。
(南城市生きがい推進課でも「支援の内容が良く書かれている」と褒められています)
Posted by 株式会社 江戸屋 at 23:54│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。