2022年02月05日
モデリング療法で行うSSTとLST
金曜日はソーシャルスキルトレーニング、ライフスキルトレーニングの日。
今回はアニマート劇場(モデリング療法)で行いました。

先日、私にお手紙を書いてくれた利用者。私がオンライン療育の準備で忙しく準備している前を通り、何かを落として行きました。
「何か落ちたよ」と準備しながら声をかけても知らん顔。後で確認すると私宛のお手紙でした。一生懸命書いていますが、文章が成り立っていません。そこに私にサインしろと指示がありました。
しかし致しません!
お題
アニマートスタッフによるアニマート劇場。
その様子を再現し、みんなでこの行動について考えました。(ソーシャルスキルトレーニング)
次にライフスキルトレーニング(LST)
行動を再現する事で子供達には眼で見て確認する事ができます。
モデリング療法です。
私達、保育士、児童指導員6名
は公認心理師現任者講習会をすべて修了しました。みんな業務をこなしながら空いた時間、勤務時間外でも個々に30時間の長い講習を頑張って受講しました。
今年度、みんなで試験に臨みますが、非常に難易度が高いです。
アニマート江戸屋のスタッフは優秀です。児童指導員から保育士資格を取得したスタッフ達。心強いです。
この公認心理師現任者講習で学習した事は子供達の理解に大変役立つものでした。
今までアニマート江戸屋で行ってきたアニマート劇場がモデリング療法だと気づき今後もソーシャルスキルトレーニング、ライフスキルトレーニングに力を入れたいと思います。
就労訓練。
社会で生きていく力は技術ではないと思います。
今回はアニマート劇場(モデリング療法)で行いました。
先日、私にお手紙を書いてくれた利用者。私がオンライン療育の準備で忙しく準備している前を通り、何かを落として行きました。
「何か落ちたよ」と準備しながら声をかけても知らん顔。後で確認すると私宛のお手紙でした。一生懸命書いていますが、文章が成り立っていません。そこに私にサインしろと指示がありました。
しかし致しません!
お題
アニマートスタッフによるアニマート劇場。
その様子を再現し、みんなでこの行動について考えました。(ソーシャルスキルトレーニング)
次にライフスキルトレーニング(LST)
行動を再現する事で子供達には眼で見て確認する事ができます。
モデリング療法です。
私達、保育士、児童指導員6名
は公認心理師現任者講習会をすべて修了しました。みんな業務をこなしながら空いた時間、勤務時間外でも個々に30時間の長い講習を頑張って受講しました。
今年度、みんなで試験に臨みますが、非常に難易度が高いです。
アニマート江戸屋のスタッフは優秀です。児童指導員から保育士資格を取得したスタッフ達。心強いです。
この公認心理師現任者講習で学習した事は子供達の理解に大変役立つものでした。
今までアニマート江戸屋で行ってきたアニマート劇場がモデリング療法だと気づき今後もソーシャルスキルトレーニング、ライフスキルトレーニングに力を入れたいと思います。
就労訓練。
社会で生きていく力は技術ではないと思います。
Posted by 株式会社 江戸屋 at 03:44│Comments(0)
│モデリング療法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。