2022年02月03日
就労準備
就労の為の力をつける。
中高生の目標です。
本日、
沖縄県心のバリアフリー推進事業「障害理解促進講座」~合理的配慮の提供が義務になりますの講習が行われ資料を頂きました。
今後、障害のある人に対する合理的配慮が義務になるとか。
資料の中にあった、障害者手帳の交付状況(令和元年)の表で、身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳を持っているのは、
沖縄県民の12人に1人。
すごい数字です。
発達障害でも療育手帳を持っていないIQの高い子もたくさん居ます。
いくら知能が高くても、やはり問題なのは思考の歪み。ここが将来、就労できるのか心配になるところです。
小学校低学年からアニマート江戸屋に通い始め、まじめに毎日、休まず通所している。彼等↓
毎日、通える力

お手本どおり見て、見比べて、正確に同じものが作れる力

まじめに取り組む姿勢が素晴らしい!
中高生の目標です。
本日、
沖縄県心のバリアフリー推進事業「障害理解促進講座」~合理的配慮の提供が義務になりますの講習が行われ資料を頂きました。
今後、障害のある人に対する合理的配慮が義務になるとか。
資料の中にあった、障害者手帳の交付状況(令和元年)の表で、身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳を持っているのは、
沖縄県民の12人に1人。
すごい数字です。
発達障害でも療育手帳を持っていないIQの高い子もたくさん居ます。
いくら知能が高くても、やはり問題なのは思考の歪み。ここが将来、就労できるのか心配になるところです。
小学校低学年からアニマート江戸屋に通い始め、まじめに毎日、休まず通所している。彼等↓
毎日、通える力
お手本どおり見て、見比べて、正確に同じものが作れる力

まじめに取り組む姿勢が素晴らしい!
Posted by 株式会社 江戸屋 at 02:32│Comments(0)
│就業訓練
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。