
2022年01月29日
待期期間変更のお知らせ
今週はスタッフ2名が自宅待機だった為、休校の利用者、分散登校の利用者が混在し、おまけにオンライン療育もスタートした為、ハードな一週間でした。
蔓延防止等重点措置は2月20日まで延長。
島尻特別支援学校では、2月18日まで分散登校延長。
南風原町の小学校は2月3日まで分散登校延長。(すべての学校かは不明)
南城市の小中学校は2月1日から通常登校となりました。
南城市教育委員会
市内の各学校からは教育委員会の通知を編集してメール配信していますが、学校によって記載している内容があまりにも簡略化され、保護者が理解できるのか疑問です。
感染予防の為に一番重要なのは、↓
・園児児童生徒に風邪症状等がある場合は登校を控え、医療機関を受診してください。
・医療機関が受診できなかった、または受診しなかった場合、症状が無くなり少なくとも72時間は登校を控え、経過観察をお願いします(※薬を使わなくても大丈夫な状態が 72 時間経過していること)。南城市教育委員会を参照
少しぐらい平気だろうと登校、アニマート江戸屋の利用をさせてしまうケースです。
2月1日から市内の学校が通常登校になってしまう為、他の学校が分散登校していても、意味がないです。
当事業所で利用の判断として重点をおくのは、
・濃厚接触者、濃厚接触者疑い。
・利用者、家族に症状がある。症状が残っている。
以上です。
また政府の発表により待期期間を1/31付で10日から7日に変更します。
1/31月曜から、各利用者に修正したフローチャートを配布する予定です。


新型コロナは次々と型を変え、それに合わせて対応を検討する必要があります。
今週から利用が増えたコロナを原因とする利用停止日に、今までの在宅支援に加えて、ビデオ通話によるオンライン療育を始めた事は今後のサービス向上に繋がると思いました。
「しっかりした療育をしている」と市役所、各相談支援所から高評価を頂いているので、真の療育に力を入れて参ります。
日本一の療育を目指します!
蔓延防止等重点措置は2月20日まで延長。
島尻特別支援学校では、2月18日まで分散登校延長。
南風原町の小学校は2月3日まで分散登校延長。(すべての学校かは不明)
南城市の小中学校は2月1日から通常登校となりました。
南城市教育委員会
市内の各学校からは教育委員会の通知を編集してメール配信していますが、学校によって記載している内容があまりにも簡略化され、保護者が理解できるのか疑問です。
感染予防の為に一番重要なのは、↓
・園児児童生徒に風邪症状等がある場合は登校を控え、医療機関を受診してください。
・医療機関が受診できなかった、または受診しなかった場合、症状が無くなり少なくとも72時間は登校を控え、経過観察をお願いします(※薬を使わなくても大丈夫な状態が 72 時間経過していること)。南城市教育委員会を参照
少しぐらい平気だろうと登校、アニマート江戸屋の利用をさせてしまうケースです。
2月1日から市内の学校が通常登校になってしまう為、他の学校が分散登校していても、意味がないです。
当事業所で利用の判断として重点をおくのは、
・濃厚接触者、濃厚接触者疑い。
・利用者、家族に症状がある。症状が残っている。
以上です。
また政府の発表により待期期間を1/31付で10日から7日に変更します。
1/31月曜から、各利用者に修正したフローチャートを配布する予定です。


新型コロナは次々と型を変え、それに合わせて対応を検討する必要があります。
今週から利用が増えたコロナを原因とする利用停止日に、今までの在宅支援に加えて、ビデオ通話によるオンライン療育を始めた事は今後のサービス向上に繋がると思いました。
「しっかりした療育をしている」と市役所、各相談支援所から高評価を頂いているので、真の療育に力を入れて参ります。
日本一の療育を目指します!
Posted by 株式会社 江戸屋 at 11:51│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。