
2022年01月15日
経験は身体が記憶している
私事ですが、愛犬が死んで一年が経ちました。
通勤で入院していた病院の前を通らなければいけないのですが、命日が近づくにつれて、胸が苦しくなり、あの時の緊張感を思い出します。
手術後、入院していた時に
「急変しました」と電話をもらった時の胸が締め付けられる感じ。呼吸が吸ったまま吐けない状態。それを思い出してしまうのです。
自閉症児者は過去の事への拘りが強い事が多いのですが、嫌な思いをした時の呼吸や身体の緊張などのストレスを身体が記憶しているのです。今の私の状態が自閉症児者には強く、常に感じているのだと思います。子供達はよく口にします。
「また、あの時と同じ様になる」と過去の嫌な記憶にしばられてしまうのです。
一旦、身体に記憶された事は、なかなか消し去る事が難しいです。その時の呼吸や緊張など身体へのストレスを軽減するのがブレインジムⓇ~動きの探索。前向きな思考にチェンジできる様、子供達と一緒に辛い記憶を書き換えて行く事を積み重ねて行きます。
講師のキャロルアンに感謝です。
愛犬に似せて、羊毛フエルトでぬいぐるみを作ったら、家族から好評でした。

最近、義理の兄嫁の飼っていた犬も亡くなり、かなりショックを受けていたので、頼まれていませんが写真を送ってもらいフエルトで作ったら、とても喜んでくれました。悲しみが少しでも癒える様に、その子に似せて作りました。

それを見た同居している義母から、数年前に義理の妹の犬も亡くなっているので、作って欲しいと依頼がありました。
ロングコートのダックスフンド。長い毛は難しいので上手くできるかどうかわかりませんが、現在、作成中です。

かなり高額で羊毛フエルトのぬいぐるみを作る仕事をしている人もいるので、手先が器用な子供達は、こういった家でできる仕事もありかもしれません。
動物好きの子供達は多いです。
ただ好きなだけでなく、一生、大事に、そして最期まで面倒を見て、途中で放棄する様な事がないように、ペットを気軽に飼わない様に教えたいと思っています。
愛犬が入院した時から手術、死亡、火葬、遺骨になるまで、ずっと写真や動画を残して来ました。子供達に動物を飼う責任と、その大変さを教えようと思っていたからです。
それらをまとめて動画を作成している途中ですが、まだ、みんなの前で伝えたい事を話して説明できる状態ではないため、しばらく時間がかかりそうです。
通勤で入院していた病院の前を通らなければいけないのですが、命日が近づくにつれて、胸が苦しくなり、あの時の緊張感を思い出します。
手術後、入院していた時に
「急変しました」と電話をもらった時の胸が締め付けられる感じ。呼吸が吸ったまま吐けない状態。それを思い出してしまうのです。
自閉症児者は過去の事への拘りが強い事が多いのですが、嫌な思いをした時の呼吸や身体の緊張などのストレスを身体が記憶しているのです。今の私の状態が自閉症児者には強く、常に感じているのだと思います。子供達はよく口にします。
「また、あの時と同じ様になる」と過去の嫌な記憶にしばられてしまうのです。
一旦、身体に記憶された事は、なかなか消し去る事が難しいです。その時の呼吸や緊張など身体へのストレスを軽減するのがブレインジムⓇ~動きの探索。前向きな思考にチェンジできる様、子供達と一緒に辛い記憶を書き換えて行く事を積み重ねて行きます。
講師のキャロルアンに感謝です。
愛犬に似せて、羊毛フエルトでぬいぐるみを作ったら、家族から好評でした。

最近、義理の兄嫁の飼っていた犬も亡くなり、かなりショックを受けていたので、頼まれていませんが写真を送ってもらいフエルトで作ったら、とても喜んでくれました。悲しみが少しでも癒える様に、その子に似せて作りました。

それを見た同居している義母から、数年前に義理の妹の犬も亡くなっているので、作って欲しいと依頼がありました。
ロングコートのダックスフンド。長い毛は難しいので上手くできるかどうかわかりませんが、現在、作成中です。

かなり高額で羊毛フエルトのぬいぐるみを作る仕事をしている人もいるので、手先が器用な子供達は、こういった家でできる仕事もありかもしれません。
動物好きの子供達は多いです。
ただ好きなだけでなく、一生、大事に、そして最期まで面倒を見て、途中で放棄する様な事がないように、ペットを気軽に飼わない様に教えたいと思っています。
愛犬が入院した時から手術、死亡、火葬、遺骨になるまで、ずっと写真や動画を残して来ました。子供達に動物を飼う責任と、その大変さを教えようと思っていたからです。
それらをまとめて動画を作成している途中ですが、まだ、みんなの前で伝えたい事を話して説明できる状態ではないため、しばらく時間がかかりそうです。
Posted by 株式会社 江戸屋 at 23:59│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。