QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
~児童デイサービス・アニマート江戸屋&児童デイサービス・アニマート江戸屋2号店
沖縄県南城市玉城字喜良原517-5
電話 098-948-7210、098-948-7225
メール info@okinawa-edoya.com
ホームページ
http://okinawa-edoya.com/
てぃーだブログ › 江戸屋 › 防犯訓練と陶芸教室

2021年11月23日

防犯訓練と陶芸教室

先日、宮城県の認定こども園に刃物を持った男が侵入した事件。児童デイサービスでも、いつ同様の事件が起きるかわかりません。
自分達の身に起きるかもしれないという危機感を持ち、防犯訓練を行いました。

こども園では、
「イカのお寿司が届きました」が合言葉になっていたそうですが、アニマート江戸屋でも犯人に気づかれないで避難できる合言葉を決めようと、子供達に
「危険な不審者が近づいてるという合言葉を考えて欲しい。通常、使わない言葉の方が良いんだけど」と言うと、
パッと閃いた子のワードから、もう一人が
私が絶対に言わない言葉を考えてくれました。アイデアが凄い!即採用です。

休校日は外遊びをするので、訓練の説明をした後、全員、外での自由行動。
スタッフは外に出る際、必ず笛を身に着ける様にしているので、不審者役の私が徐々に近づいてくるのを警戒しながら確認。
いよいよ駐車場近くに行くと、
「ピー!」と笛が鳴り、そこでスタッフが合言葉。
「〇〇〇〇やろう!」

一斉に走って建物内に入る子供達。

防犯訓練と陶芸教室

もたもたしてる子は、いねぇ~か~。
まるでなまはげ👹

防犯訓練と陶芸教室


犯人役は段ボールで作った刃物を持っています。

ドアを施錠し、中に入って窓を閉める。窓には格子が付いていっますが、火でも投げられて放火されたら大変です。
中庭のドアは常時施錠しているので、中に入れば避難完了。

危険が迫っているという合言葉は、今日、お休みだった子供達にも周知しておかなければ。
事業所内に書き出しておきます。



午後からは玉城の陶芸の先生に来ていただき、陶芸教室を行いました。

防犯訓練と陶芸教室

数年ぶりの陶芸教室なので、今回は初めての子もたくさん。
粘土をこねるのは感覚統合にもなります。みんな粘土の感触が良いのか集中です。

防犯訓練と陶芸教室



Posted by 株式会社 江戸屋 at 23:26│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。