
2021年02月02日
徹底して感染予防
新型コロナ感染拡大が収まる気配がありません。首都圏では緊急事態宣言が延長される事になり、沖縄県独自の緊急事態宣言も延長を検討されています。
静岡県では、ドアノブを介してクラスターが発生したという事。少しの油断が感染に繋がります。
アニマート江戸屋では、コロナ禍の中でも事業継続の為、利用者、保護者様には厳しい自粛要請をお願いしております。
議員が会食などを通してコロナに感染。
会食、飲み会に参加した家族から、同居家族への感染。
少人数でもマスクを外して接触する事が危険である為、当事業所では、不特定多数がいる場での外食、同居家族以外とマスク無しで長時間の接触など、どうしても利用される場合は、隔離してお預かりとなります。
また、障害福祉サービスガイドラインにもある様に、
発熱以外の軽い風邪症状でも、新型コロナ感染を疑い、利用は停止して頂きます。
どうしてもお預かりしなければいけない場合、隔離となります。

隔離となった利用者は、他の利用者と接触させません。
室内の窓は全開放。隔離コーナーの窓には外に向かって扇風機を回しております。
送迎も個別で対応し、同じ学校の利用者が居ても、同じ送迎車には乗せず、スタッフは別々に車で送迎しております。
業務負担増です。
しっかり自粛している利用者にも迷惑がかかる為、今後、感染予防にご協力頂けない場合は、利用の契約解除とさせて頂く事と致しました。
アニマート江戸屋が安全で安心な場である為、事業継続の為、ご了承下さいます様、お願い致します。
日曜日、スーパーに買い物に行くと、沢山の家族連れが買い物に来ています。
子供を3~4人連れて来ている方も居て、小さい子供はマスクもしていません。店内の商品をあちこち触り、レジには家族勢ぞろいで並んでいるのを見かけます。
無症状の元気な子供からの感染も十分、考えられます。
国外から入って来た男女4人はコロナ変異種感染で、10代女性は無症状。10代男性が発熱。30代女性がのどの痛みと頭痛。40代男性が呼吸状態の悪化で入院。
人によって症状の出方は全く違うのがコロナの怖いところです。
のどの痛みだけでも、新型コロナ感染を疑って対応させて頂きます。
アニマート江戸屋の感染予防対策は、昨年から気を緩める事なく、更に強化しています。
送迎時には送迎車に乗せる前に非接触体温計で検温。事業所に到着してからは靴の裏の消毒。またサーモグラフィー体温計で検温。


マスクの着用も守っています。マスクを外したら、一切、お喋り禁止。
今日は1月のがんばり皆勤賞を表彰しました。

毎月、賞を受賞している二人。よく頑張って勉強しています。
もう5年間通っている彼は、最初、書く字が歪みマスに収めるのも難しい芸術的な文字を書いていました。
しかし、この子の為に始まったビジョントレーニングのおかげか、今では立派な文字が書ける様になり、印刷のお手本と見分けがつかないほど上手になりました。彼は今、漢字検定に向けて頑張っています。
この結果を他の利用者にも経験させたい。継続する事が何よりです。
私達は学習支援を行っていますが、わからない、理解できない勉強を教える塾ではありません。
学習に向かう為に必要な配慮、楽に学習できる為の工夫を発見し、学校と共有する事が私達の役目だと思っています。
静岡県では、ドアノブを介してクラスターが発生したという事。少しの油断が感染に繋がります。
アニマート江戸屋では、コロナ禍の中でも事業継続の為、利用者、保護者様には厳しい自粛要請をお願いしております。
議員が会食などを通してコロナに感染。
会食、飲み会に参加した家族から、同居家族への感染。
少人数でもマスクを外して接触する事が危険である為、当事業所では、不特定多数がいる場での外食、同居家族以外とマスク無しで長時間の接触など、どうしても利用される場合は、隔離してお預かりとなります。
また、障害福祉サービスガイドラインにもある様に、
発熱以外の軽い風邪症状でも、新型コロナ感染を疑い、利用は停止して頂きます。
どうしてもお預かりしなければいけない場合、隔離となります。

隔離となった利用者は、他の利用者と接触させません。
室内の窓は全開放。隔離コーナーの窓には外に向かって扇風機を回しております。
送迎も個別で対応し、同じ学校の利用者が居ても、同じ送迎車には乗せず、スタッフは別々に車で送迎しております。
業務負担増です。
しっかり自粛している利用者にも迷惑がかかる為、今後、感染予防にご協力頂けない場合は、利用の契約解除とさせて頂く事と致しました。
アニマート江戸屋が安全で安心な場である為、事業継続の為、ご了承下さいます様、お願い致します。
日曜日、スーパーに買い物に行くと、沢山の家族連れが買い物に来ています。
子供を3~4人連れて来ている方も居て、小さい子供はマスクもしていません。店内の商品をあちこち触り、レジには家族勢ぞろいで並んでいるのを見かけます。
無症状の元気な子供からの感染も十分、考えられます。
国外から入って来た男女4人はコロナ変異種感染で、10代女性は無症状。10代男性が発熱。30代女性がのどの痛みと頭痛。40代男性が呼吸状態の悪化で入院。
人によって症状の出方は全く違うのがコロナの怖いところです。
のどの痛みだけでも、新型コロナ感染を疑って対応させて頂きます。
アニマート江戸屋の感染予防対策は、昨年から気を緩める事なく、更に強化しています。
送迎時には送迎車に乗せる前に非接触体温計で検温。事業所に到着してからは靴の裏の消毒。またサーモグラフィー体温計で検温。


マスクの着用も守っています。マスクを外したら、一切、お喋り禁止。
今日は1月のがんばり皆勤賞を表彰しました。

毎月、賞を受賞している二人。よく頑張って勉強しています。
もう5年間通っている彼は、最初、書く字が歪みマスに収めるのも難しい芸術的な文字を書いていました。
しかし、この子の為に始まったビジョントレーニングのおかげか、今では立派な文字が書ける様になり、印刷のお手本と見分けがつかないほど上手になりました。彼は今、漢字検定に向けて頑張っています。
この結果を他の利用者にも経験させたい。継続する事が何よりです。
私達は学習支援を行っていますが、わからない、理解できない勉強を教える塾ではありません。
学習に向かう為に必要な配慮、楽に学習できる為の工夫を発見し、学校と共有する事が私達の役目だと思っています。
Posted by 株式会社 江戸屋 at 02:51│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。