QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
株式会社 江戸屋
~児童デイサービス・アニマート江戸屋&児童デイサービス・アニマート江戸屋2号店
沖縄県南城市玉城字喜良原517-5
電話 098-948-7210、098-948-7225
メール info@okinawa-edoya.com
ホームページ
http://okinawa-edoya.com/
てぃーだブログ › 江戸屋 › 障害福祉サービスの為の感染対策ガイドライン

2021年01月05日

障害福祉サービスの為の感染対策ガイドライン

年末、厚生労働省より、
障害福祉サービス施設・事業所職員のための感染対策マニュアルがアップされました。やっとです。

昨年、新型コロナウイルスにより臨時休校など対応に追われた障害福祉サービスですが、未知のウイルスの為、情報に振り回され、その対応には困惑しました。何を手掛かりに感染予防をしたら良いのか、自分達で調べ、医学部生からの情報や中部病院の感染症内科医、高山ドクターのFacebook投稿を参考にさせて頂きながら、江戸屋独自の感染予防ガイドラインを作成しておりましたが、今回、厚生労働省が作成したマニュアルを見て、これまで当事業所が行ってきた予防策が決して的外れではなかったと自負しております。
まだまだ、新型コロナウイルスには、警戒心を持つ事が必要です。

現在の沖縄県での感染状況において、年末から増加傾向にあります。
クリスマス、年末年始にあれだけ自粛と言われている中でも、人との接触が増えた事は、気の緩み、若しくは長引く新型コロナウイルスに対する恐怖心からくるストレスにより、
「コロナはただの風邪」という思い込みで自身が救われるという人々が更に悪い結果を生み出しているのではないでしょうか。

私達、アニマート江戸屋は新型コロナウイルスに負けません。強い気持ちで徹底的に予防して参ります。

感染対策マニュアルにもある通り、利用者だけでなく、会社は従業員を守らなければなりません。利用者に、少しでも風邪の様な症状がある場合は、利用停止と致します。


感染拡大が続いております。近日中にも首都圏では緊急事態宣言が発令される様です。当事業所では新型コロナ感染予防の為、事業所内には利用者以外の立ち入りをお断りさせて頂き、モニタリングなど含めて、中庭で対応させて頂きます。

障害福祉サービスの為の感染対策ガイドライン


会食などで、感染リスクがあると判断した利用者は他の利用者との接触を避けてお預かりします。

障害福祉サービスの為の感染対策ガイドライン


今後、新型コロナの感染が更に拡大し、感染予防にご協力頂けない場合は、利用契約解除を検討致します。




Posted by 株式会社 江戸屋 at 23:14│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。