気づき始めた子供

株式会社 江戸屋

2022年02月18日 03:05

スタッフの家族がコロナに感染しました。自宅で隔離はしていても、7日間は出勤停止としています。
蔓延防止等重点措置は20日で解除の方向ですが、本日の新規感染者も700名を超えている為、気を緩める事はできません。
また、南城市の学校では濃厚接触者になった子供は5日間の登校停止にしているところがある様ですが、当事業所は濃厚接触者は政府、県、南城市教育委員会に合わせ7日間の利用停止としています。


宿題に集中できない子供達。

眠そうにして、鉛筆を持ったまま、ぼーっとしている。
寝転がって、座る事ができない。
フラフラ歩き回り、既に宿題を終わらせて遊んでいる子の輪に入ってしまう。

この中でフラフラ歩き回る子供が
「歩いていると落ち着いて来る。」と言いました。

歩く動作は手足を交互に動かし、脳を統合するとエクササイズ。
2月からブレインジムの大元となっているタッチフォーヘルスの講座を受講し始めましたが、身体のバランス調整で一番、簡単なのが、その場歩き。(更にブレインジムではクロスクロール)

この子が自分で落ち着くと気づいた事はすごいと思います。
また、学校で同じ様に落ち着きのないクラスメイトがいるらしく、特別支援員の先生から、
「友達にマインドフルネスをすると落ち着くよ」と教えていましたと申し送りがありました。

自分自身で落ち着く技を身に着けた事に気づいたのでしょう。
少しずつですが、自分の気づきができる子が増えていると思います。

タッチフォーヘルスはまだ1回の受講したばかりですが、早速、子供達に体験させてみました。
左右のバランスに気づけたのも、マインドフルネスで自分自身の気づきを練習してきたからでしょうね。

バランス調整した後、
「あ、変わった!」と感じ取れた事は素晴らしい。
自分の不調に気づき、自分でバランス調整できる様になって社会に送り出したいと思います。ストレスが溜まった時、自分自身を見つけ、どうするべきか気づける様になってストレスマネジメントできる大人になって欲しい。

タッチフォーヘルス、あと4回の受講。不思議な体験が多く、レベル2も受講したいと考えています。

しかし、夏には公認心理師試験があるため、それが終わってからにしましょう!

関連記事