陶芸で箸置きを作る
年末おたのしみ会に向けての準備。保護者会の準備、更にまた新たな資格取得などなど、色々と忙しくて、ブログの更新が遅れがちです。
(また、年末おたのしみ会でバイオリンを弾こうと奮闘中!相変わらず下手ですが・・・)
先日、休校日にみんなで陶芸粘土で箸置きを作りました。
アニマート江戸屋では、ご飯物のおやつが多くなり、器の上に渡し箸をしていたのが、マナー違反で気になっていたので、試しに陶芸粘土で箸置きを作ってみたら、高濃度の消毒液でも変質する事なく、使えているので、子供達にも渡し箸がマナー違反である事を教え、自分の家でも使える様に作ってみました。
触覚の発達の為に粘土はとても良いです。
「うわ、気持ち悪い」という子も居て、感覚の過敏さも確認できました。
みんな、それぞれ考えて個性豊かな作品になりそうです。
乾燥から焼き上でまで、最低、一週間はかかりそうです。