恒例!年末おたのしみ会開催

株式会社 江戸屋

2021年12月28日 23:59

新型コロナの影響で去年は保護者様を呼んで開催する事ができませんでしたが、今年は会場のシュガーホール新型コロナ感染対策ガイドラインに則り、感染対策を厳重に行い開催する事ができました。

手話ソングやダンスの披露。
昨年、練習していた手話ソングやダンスもまとめて発表しました。

司会はT。一年生からアニマートに通い、立派になりましたね。
アニマートで考えた司会のセリフに
「自分で付け足してもいい?」と自分なりに考えていました。



ダンス一つ目は、カンナムスタイル
みんなよく覚えました。



もう一つは、ラタタダンス。
USJでハロウィンの時に踊られているダンスです。
この時、ミッキーが乱入。
「前回はディズニーランドでのダンスだったのに、なんでUSJなんだ!」と怒って登場しましたが、みんなと一緒にダンスをしました。



手話ソング一つ目は、アーサーのギターの演奏も入りました。



二つ目の手話ソングは「炎」

ピアノ講師だったスタッフがグランドピアノで演奏する予定でしたが、親指を痛めた為、演奏できず、保護者の皆様には、
「今年はピアノの演奏もあります」とお知らせしていたので、急遽、わたくしが下手なバイオリンを弾くことにしました。



出だしで音が外れ、途中も変な音を出し、笑いが起きるという珍しいバイオリン演奏。
練習は継続していないとダメですね。一か月前から難しい曲(ジュピター)を選んだので無理がありました。

しかし、子供達に学んで欲しいのは、
上手くできなくてもいいんだ
負けてもいいんんだ
完璧でなくてもいいんだ
という事。

来年に備えて、また練習を継続したいと思います。←またやるつもり?とスタッフの声が聞こえてきそうです。

最後はビンゴ大会。全員が揃うまでの時間、かなり長かったので、その間に私から保護者様へのお話。
障害というものの理解
自立は環境の整ったところから
就業する為に必要な事
ブレインジム動きの探索の体験
アニマート江戸屋で行う療育プログラムの意味
身体を整える事の大切さ
原始反射について
ビジョントレーニングについて
マインドフルネス瞑想について
などなど療育プログラムについて説明しました。

今年はコロナ対策の為、歌もなく、クイズ大会もなく、1時間半で終了でしたが久しぶりのおたのしみ会、初めてのおたのしみ会、楽しんでいたように思います。

今年も一年、みんな頑張りました。
やる時はやる子達です。そんな姿を見て、とても良い気分で年内の営業を終了。

年末のお忙しい中、観覧に来ていただいた沢山の保護者様方に感謝申し上げます。


みんなが帰った後、アニマート内の大掃除。すべて消毒も済ませ新年を迎える準備。
スタッフもお疲れ様でした。
来年は早く新型コロナが収束する事を願っています。