就業準備
アニマート江戸屋は中高生もおり、将来に向けての就業準備も必要と考え、保護者様の了承により就業準備としてアニマート内の簡単な業務の手伝いや作業訓練を行う事にしました。
安全に利用者を守る為、徹底したコロナ感染予防の為、アニマート内は報告、連絡など決められたルールが沢山あります。利用者だけでなく、スタッフにとっても、日本一厳しい事業所かもしれません。
しかし、厳しい中で学ぶ事は多いと思います。どこに行っても通用する大人になって欲しいと思います。
よく学校へ子供達を迎えに行くと事業所の車が沢山来ていて、その車のドアを自分で開閉して、スタッフが居ない状態で乗り込んで行く光景を見かけます。
これ、安全でしょうか?と疑問に思います。
当事業所を利用している保護者様からも、
「他の事業所を利用していた時、送迎車のドアを自分で開けて降りてくるので危ないと思った」と聞いています。うちの事業所では、利用者の子供が勝手にドアを開ける事はチャイルドロックがかかっていてできませんし、子供達にもドアを開けるのはスタッフがする事を伝えています。
ライフスキルトレーニングとして、危機感を持つ事は、子供達だけでななくスタッフにも同様に指導しています。
どんな危険があるか?想像する事で危険を減らす事ができると思います。
新しいオモチャで盛り上がる子供達。サッカー盤。
最近の子供はゲームばかりですが、こういった昔ながらの遊びをしているとホッとします。
ただ、押したり引いたり、回したり。操作する事が難しそうでした。