心理学を用いた支援
今日は7月の誕生日会。
管理栄養士、アメックスが作ったケーキでお祝いしました。
梅雨が明けて、子供達に疲れが見え始めています。
暑い時に水を飲むだけでは、体の塩分が薄まり脱水症状となる為、水分補給にはコカ・コーラ様より頂いた、ジュースを飲ませています。
学校に持って行く水筒も、中身は水となっている様ですが、できればポカリスエットなどが良いですね。特に脂肪がなく痩せているお子さんは脱水になりやすいです。
アニマート江戸屋で行っている療育の一つに、トークンエコノミー法があります。
これは行動療法(オペラント)になります。
トークンエコノミーは報酬になりますが、逆にレスポンスコスト法(罰)を用いて、利用者に
自らやる気を起こさせていますが、どちらの方法を使うかは、その子供によって違います。それを見極める目が必要です。
今、私達は、来年の公認心理士試受験に向けて勉強しています。
何故なら児童指導員配置加算に加えて、更に加算が取れるからです。
放課後等デイサービス、報酬改定の度に厳しい状況になっています。皆さん、頑張りましょう!公認心理士の試験勉強は療育の為に役立つものが多いです。
夏休みは、マインドフルネス瞑想を極める!
恒例の夏祭りを開催。
自粛中の利用者の子供達に楽しい思い出を作ってあげたいと思います。
お祭りの必要道具、Amazonで検索して来ます!